• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

超高解像度光干渉断層計の開発、評価と眼底疾患への応用

研究課題

研究課題/領域番号 19500416
研究機関名古屋大学

研究代表者

伊藤 逸毅  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 特任准教授 (10313991)

研究分担者 寺崎 浩子  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (40207478)
西澤 典彦  大阪大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (30273288)
キーワード光干渉断層計 / 超高解像度光干渉断層計
研究概要

光干渉断層計(以下OCT)は生体組織の断層像を高解像度で撮影することができる検査機器である。眼科用OCTは1998年に最初にカールツァイス社により発売されて以降第3世代まで発売され、世代を経るごとに解像度、診断能力は向上し続けている。解像度向上は微細な構造変化の検出力を向上させるためにOCTにおいては最も重要な要素であり、開発競争はますます激しくなっている。解像度向上により網膜内微細構造の可視化されるようになり、本装置により診断可能な疾患の幅は広がり続けている。
このOCTの解像度向上に最も重要な要素は光源のスペクトル特性である。本プロジェクトは、最近分担研究者西澤らの研究により開発された非常に平坦でなめらかなスペクトル形状、低雑音・高いコヒーレンス、良質な光周波数コム、極めて広いスペクトル帯域という極めて優れた特性をもつ光源を用いて第4世代と言える超高解像度OCTの試作、および実用化へ向けた評価を行うことを目的とする。平成19年度では、まず,分散の影響を外部補償したTi: Saphireレーザーとコア径の細い単一モードファイバを用いて,高強度でガウス型の形状を持つ,中心波長830nm,半値全幅110nmの眼底観察用高精度スーパーコンティニューム光の生成に成功した.更に,この高精度SC光を眼底観察用OCTに用い,光学系の分散補償や各種光学部品の広帯域化を図ることで,空気中で6.8μm,生体中で4.5μmの超高分解能な干渉波形を確認することに成功した.現在,このシステムを用いて,眼底の断層イメージの取得を試みている.今後ある程度の画像が安全に得られるようになれば、正常者などにて画像評価を行なっていく予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Reduction of inner retinal thickness in patients with autosomal dominant optic atrophy associated with OPA1 mutations.2007

    • 著者名/発表者名
      Ito Y, Nakamura M, Yamakoshi T, Lin J, Yatsuya H, Tersaki H
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci. 48

      ページ: 4079-4086

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Correlation between focal macular electroetinograms and angiographic findings after photodynamic therapy.2007

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa K, Kondo M, Ito Y, Kikuchi M, Nishihara H, Piao CH, Sugita T, Terasaki H
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci. 48

      ページ: 2254-2259

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intravireal bevacizumab(Avastin)for treatment of persistent macular edema in vitrectomized eyes. Limited effect and earluy recurrence.2007

    • 著者名/発表者名
      Konko M, Ito Y, Terasaki H.
    • 雑誌名

      Retinal Cases and Brief Reports. 1

      ページ: 195-197

    • 査読あり
  • [学会発表] 830nm帯のガウス型スーパーコンティニューム光の生成2007

    • 著者名/発表者名
      西浦正則, 西澤典彦
    • 学会等名
      Optics & Photonics Japan 2007
    • 発表場所
      大阪大学工学部
    • 年月日
      2007-11-26
  • [学会発表] 片眼性AZOORの発症初期黄斑部網膜厚変化2007

    • 著者名/発表者名
      伊藤 逸毅
    • 学会等名
      第46回日本網膜硝子体学会総会
    • 発表場所
      青森分化会館
    • 年月日
      2007-11-25
  • [学会発表] 眼虚血症候群による血管新生緑内障に対してbevacizumab硝子体内注射を行なった1例2007

    • 著者名/発表者名
      伊藤 逸毅
    • 学会等名
      第61回日本臨床眼科学会
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      2007-10-13

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi