研究課題
本研究では発声機能障害者のコミュニケーション障害を解決すべく、骨導などの体内伝導音を利用した発声支援システムを開発する.まず、健常者における場合のシステムを構築し、そのシステムとアルゴリズムの有効性を検証した上で機能障害者への適用を行うため、健常者でのシステム構築を行った.そこで、以下の点を検討した.(1)体内伝導音によるサブワードレベルでの連続認識可能性の検討(2)各サブワードレベルでの伝達関数の導出(3)誤認識時の音声明瞭度に及ぼす影響調査(4)明瞭度評価手法の検討.以上の検討から、サブワードレベルでの連続認識が可能であり、さらに、誤認識時も音声の明瞭度に及ぼす影響が少ないことを明らかにした.サブワードレベルでの伝達関数作成については、サブワード長による誤差解析も行った.また、明瞭度をさらに上げるために、加速度差分法を開発した.本手法は非常に簡単なアルゴリズムで音声成分の明瞭度化と抽出が可能である.これにより、信号そのものの明瞭度を上げ音声認識率を向上させることに成功した.本提案手法は音声認識により伝達関数を次々と呼び出すので、その有効性をさらに向上させることができた.また、音声の明瞭度自体を向上させるのに適応フィルタが有効であることも示した.これらの評価には音声認識率はもちろんであるが、時間周波数解析による比較や対数断面積比等の評価指標によりその有効性を明らかにした.次年度は発声機能障害者へのシステム適用と構築を行う予定である.
すべて 2007
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)
AES 122^<nd> Convention No.7105, Proceedings (CDROM)
ページ: 1-8
IEEE Second International Conference on Innovative Computing Proceedings (CDROM)
ページ: 1-4