• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

2008年北京オリンピック大会をめぐるガバナンス・プロセスの研究

研究課題

研究課題/領域番号 19500523
研究機関宇都宮大学

研究代表者

中村 祐司  宇都宮大学, 国際学部, 教授 (50237442)

キーワード政治学 / 政策研究 / ネットワーク / ガバナンス / スポーツ
研究概要

北京オリンピックに関する新聞報道を情報源として、7月(平成19年)に「北京五輪大会をめぐる課題を中国は克服できるか-新聞報道から読み取れること-」「北京五輪大会をめぐるポジティブ報道から何が読み取れるか」と題した論文2本を作成し、これを自らの研究室ホームページに掲載した。
上記2論文から、例えば「台湾をめぐる聖火ルート問題、チベット五輪問題、香港への入場券割当て問題など中国北京五輪の運営そのものが、同国が抱える政治問題と直結せざるを得ないこと」、また、「大会開催をめぐるポジティブな諸政策はイメージや印象のレベルに止まらず、関連市場の開拓や創出、活性化がもたらす企業セクターの実利獲得のための絶好の機会となっていること」などを指摘した。
7月20日から8月28日にかけて中国に滞在し、北京における主要五輪会場や野球等のテストマッチ視察、さらには全青連のボランティア活動等に参加し、現地調査を行った。
11月には中国政法大学で開催だされたアジアスポーツ法学会において、「北京オリンピック競技施設の建設・運営をめぐる法学研究への期待-ネットワーク・ガバナンスの社会的構築に向けて」と題する発表を行うと同時に、当学会に参加した中国研究者や韓国研究者との情報交換を行った。
帰国後はその後の北京五輪に関連する新聞報道等の収集・把握・整理に努めた。また、3月(平成20年)上記の学会発表の内容を論文としてまとめた。
以上のように、研究初年度においては資料データの把握および現地調査の実施の両面において、本調査の充実に向けた研究活動を行った。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 「北京オリンピック競技施設の建設・運営をめぐる法学研究への期待-ネットワーク・ガバナンスの社会的構築に向けて」2008

    • 著者名/発表者名
      中村 祐司
    • 雑誌名

      宇都宮大学国際学部研究論集 25号

      ページ: 15、24

    • 査読あり
  • [学会発表] 「北京オリンピック競技施設の建設・運営をめぐる法学研究への期待-ネットワーク・ガバナンスの社会的構築に向けて」2007

    • 著者名/発表者名
      中村 祐司
    • 学会等名
      アジアスポーツ法学会
    • 発表場所
      中国政法大学(北京市)
    • 年月日
      2007-11-11
  • [備考]

    • URL

      http://gyosei.mine.utsunomiya-u.ac.jp/since2001koki/yoka07/070627nakamuray.htm

  • [備考]

    • URL

      http://gyosei.mine.utsunomiya-u.ac.jp/since2001koki/shoki07/070704shokinakamuray.htm

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi