研究概要 |
本研究では,走幅跳助走の後半の数歩にわたる走動作をバイオメカニクス的に分析し,望ましい走動作の特徴を把握すること及び大学選手の助走トレーニングへの適応の可能性を探ることを通して走動作の評価システムの構築を図っていくということを目的としている. 平成20年度までに,国内外一流男子選手20名(第23回静岡国際陸上(13名),国際グランプリ陸上大阪大会2007(7名)(跳躍記録7m16~8m18))および大学生男子選手15名(2007年11月3日(7名),2008年9月28日(8名))(跳躍記録6m00~7m50)を対象として,踏切6歩前から踏切までの6歩(走の3サイクル)を分析対象範囲として研究を進め,助走速度や跳躍動作との関連についての検討を行ってきた. 国内一流走幅跳選手の助走動作(踏切6~5歩前)と踏切準備局面の動作(踏切2~1歩前)の動作を比較することにより,踏切2歩前の接地動作が助走速度の増大および跳躍の成否と関係すること,踏切脚接地前のリカバリー動作が踏切動作および跳躍距離に影響を与えていること,助走動作は,踏切準備局面での踏切脚のリカバリー局面の動作と関連していることなどが明らかとなった.また踏切4~3歩前の移行局面の分析の結果,跳躍距離を高めるには,スムースに身体を起こし,徐々に地面を前方で捉えていくことに加え,踏切3歩前での速度の停滞を防ぐことが重要であることが示唆された. これらから,踏切6~5歩前の助走局面,踏切4~3歩前の移行局面,踏切2~1歩前の踏切準備局面の3局面のそれぞれについて,動作評価のための技術要素を抽出することができた.これによって,実際の競技会などで撮影された動画を対象にして,詳細な動作分析を省いても,的確な評価を行っていくことが可能となると考えられた.
|