• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

オリンピック大会開催時のオリンピック平和運動に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 19500541
研究機関首都大学東京

研究代表者

舛本 直文  首都大学東京, 大学院・人間健康科学研究科, 教授 (70145663)

キーワードオリンピック / 平和運動 / 開催都市 / 聖火リレー / オリンピズム / オリンピック・ムーブメント / オリンピック教育 / 採火式
研究概要

本研究の目的は「オリンピックの根本精神であるオリンピズムとそれを実現していくためのオリンピック・ムーブメントの目的として示された「平和な社会の推進」および「平和でよりよい世界の建設」という高邁な目的に対して、最近のオリンピック開催都市および開催予定都市の計画と実際の活動を調査分析し、それらの都市の平和運動の実態を明らかにすることによって、平和運動としてのオリンピック競技大会の目的達成状況を検証すること」である。
本年度は以下のような研究を行った。
1.オリンピック開会式の映像、総集編の映像、オリンピックの平和運動やオリンピック教育の記録等の映像と文献資料を収集した。
2.2008年北京大会に向けたオリンピック平和運動に関する資料を収集・整理した。
3.これまでの研究成果の整理と今後の研究方向のフレームについて英語圏の国際学会にて報告し、その有効性と妥当性とを世界に問うた。その際に、オリンピック研究者ネットワークを利用して研究情報を交換した。さらに、海外共同研究者との資料収集等の研究打ち合わせを行った。
4.ローザンヌのオリンピック博物館、IOCオリンピック研究センター、国際オリンピック休戦センターで資料収集した。特に、オリンピック開会式およびオリンピックの平和運動とその教育の関連資料を収集・整理した。
5.2008北京大会の聖火リレー採火式の調査を行い、聖火リレーの平和委的メッセージについて資料収集を行った
6.収集したオリンピック開会式や平和運動とその教育に関する資料を整理した。
このような研究成果から、オリンピックの理想としての平和運動と現実としての政治的軋轢などの諸問題が浮き彫りになった。オリンピックの諸問題の改善に向けてオリンピックの平和運動という理想の重要性が再確認された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 中国のオリンピック教育の目的・目標に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      王一民・舛本 直文
    • 雑誌名

      体育・スポーツ哲学研究 29

      ページ: 109-123

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Creating Identity: Olympic Education2007

    • 著者名/発表者名
      Naofumi Masumoto
    • 雑誌名

      Japan. In A. Niehaus and M. Seinsh(Eds.)Olympic Japan: Ideals and Realities of(Inter)Nation alism., Ergon Verlag

      ページ: 211(分担執筆33

  • [学会発表] Passion Lives There!: Peace messages in the opening ceremony of the 2006 Turin Olympic Games.2007

    • 著者名/発表者名
      Naofumi Masumoto
    • 学会等名
      35th Annual Conference of the International Association for the Philosophy of Sport,
    • 発表場所
      Ljubljana, Slovenia.
    • 年月日
      2007-09-19

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi