• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

ヒト生体内におけるアクリルアミドの発現及び生成に対する食品成分の影響

研究課題

研究課題/領域番号 19500683
研究機関静岡県立大学

研究代表者

増田 修一  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 助教 (40336657)

キーワードアクリルアミド / 糖尿病 / メイラード反応 / 小核試験 / コメットアッセイ / 遺伝毒性
研究概要

最近、糖尿病とがん発症との間に有意な相関関係があることが報告されている。糖尿病が発症すると、生体内で還元糖とアミノ酸との反応であるメイラード反応が進行し、食品中の変異・発がん物質であるアクリルアミド(AA)はメイラード反応を経て生成する。また、AAは生体内における薬物代謝酵素によりグリシダミドに変化し、遺伝毒性が増強する。糖尿病が発症した場合、薬物代謝酵素活性が増強することから、これら変異原物質の毒性が増強することが示唆される。本研究では、アクリルアミドの生体内における生成及び遺伝毒性の変動を明らかにするため、(1)生理的条件下におけるAAの生成、(2)糖尿病マウス生体内におけるAAの毒性変動を検討した。グルコース、アスパラギン混合液及びグルコース、アスパラギン混合液を、生理的条件下(pH7.4、37℃)で100及び1000日間反応させた後、その反応液中のAAを抽出し、LC/MS/MS法を用いて定量した。また、I型糖尿病モデルマウスにAAを経口投与した後、肝臓及び血液を採取し、遺伝毒性試験(コメットアッセイ、小核試験)を行った。
生理的条件下で反応させたメイラード反応液でAAの生成が確認され、その量はグルコース含量が多いほど高値を示した。また、1000日目の反応液ではAA量の減少が見られた。糖尿病マウスにAAを投与して、その遺伝毒性の変動を検定したところ、糖尿病誘発マウスのAA投与群では、対照群と比べ有意にDNA損傷性及び染色体異常誘発能が増強することを確認した。
本研究結果より、(1)AAが生理的条件下で生成すること、(2)糖尿病状態における薬物代謝酵素活性の増強による、AAの毒性が増強することが明らかになった。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件) 図書 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Functional analyses of neutrophil-like differentiated cell lines under a hyperglycemic condition2008

    • 著者名/発表者名
      Oya-Ito T., Masuda S., et. al.
    • 雑誌名

      Molecular Nutrition and Food Research. 52(3)

      ページ: 360-369

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of mutagenic activities of leachates in landfill sites by micronucleus test and comet assay using goldfish2007

    • 著者名/発表者名
      Deguchi Y., Masuda S., et. al.
    • 雑誌名

      Mutat. Res 627(2)

      ページ: 178-185

    • 査読あり
  • [雑誌論文] オリーブ葉エキス含有食品の抗酸化性、血糖値低減およびAGEs生成抑制効果、2007

    • 著者名/発表者名
      佐々木裕、増田修一, 他
    • 雑誌名

      健康・栄養食品研究 10

      ページ: 12-20

    • 査読あり
  • [学会発表] オリーブ葉エキス含有食品とその構成成分の抗糖尿病作用に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      増田修一, 萩谷ひろ子, 木苗直秀, 他
    • 学会等名
      第17回日本メイラード学会学術集会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20071130-1201
  • [学会発表] Genotoxicity of acrylamide expressed via metabolic activation in CYP overexpressing human cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Koyama N., Masuda, S., et. al.
    • 学会等名
      1st Asian Conference on Environmental Mutagens/36th Annual Meeting of The Japanese Enviromental Mutagen Society
    • 発表場所
      Kitakyushu
    • 年月日
      20071129-30
  • [学会発表] アクリルアミドの遺伝毒性に及ぼすエタノールの影響2007

    • 著者名/発表者名
      木苗直秀, 平野元美, 増田修一, 他
    • 学会等名
      第94回日本食品衛生学会学術講演会
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      20071026-27
  • [学会発表] Inhibitory effect of green tea extract on nitrosation of secondary amine in rats and human subjects2007

    • 著者名/発表者名
      Masuda S., Kinae, N., et. al.
    • 学会等名
      The3rd International Conference On O-Cha(tea)Culture And Science
    • 発表場所
      Shizuoka
    • 年月日
      20070903-09
  • [学会発表] Effect of methylglyoxal to neutrophil-like differentiated human myeloid leukemia cell lines.2007

    • 著者名/発表者名
      Oya-Ito T., Masuda S., et. al.
    • 学会等名
      9th International Symposium on the Maillard Reaction
    • 発表場所
      Munich(Germany)
    • 年月日
      20070901-05
  • [学会発表] 高濃度グルコース培養による好中球様文化誘導細胞の機能異常亢進作用と茶カテキン類を含む抗酸化物質による機能制御2007

    • 著者名/発表者名
      大矢友子, 増田修一, 木苗直秀, 他
    • 学会等名
      第4回カテキン学会総会
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      20070823-24
  • [学会発表] プロポリスおよびハチミツに含まれるポリフェノール成分の分析と抗酸化活性2007

    • 著者名/発表者名
      熊澤茂則, 増田修一, 木苗直秀, 他
    • 学会等名
      2006 USフォーラム
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      20070802-03
  • [学会発表] 酸化ストレスが細胞・組織傷害ならびに糖尿病発症に及ぼす影響の検討2007

    • 著者名/発表者名
      小林公子, 木苗直秀, 増田修一, 他
    • 学会等名
      2006 USフォーラム
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      20070802-03
  • [図書] 機能性食品の科学(共著)、「アブラナ科野菜の生理活性」2008

    • 著者名/発表者名
      増田 修一、木苗直秀
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      (株)フジ・テクノシステム
  • [図書] Functional Food(共著)、「糠尿病と機能性食品」2008

    • 著者名/発表者名
      増田 修一、木苗直秀
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      フジメディカル出版
  • [産業財産権] メイラード反応を抑制するオリーブ葉エキス含有食品2007

    • 発明者名
      山下武司、増田修一, 他
    • 権利者名
      山下武司、増田修一, 他
    • 産業財産権番号
      2007-330191
    • 取得年月日
      2007-12-27

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi