• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

塩分過剰摂取による脳血管脆弱化の機序解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19500699
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関近畿大学

研究代表者

東野 英明  近畿大学, 医学部, 教授 (40122098)

研究分担者 丹羽 淳子  近畿大学, 医学部, 講師 (60122082)
田渕 正樹  近畿大学, 医学部, 助教 (20340771)
大島 佳奈  近畿大学, 医学部, 助手 (60278653)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
キーワード健康と食生活
研究概要

0.2%のM-SHRSP低塩群で、脳卒中の発症や致死率と脳病変変化が高食塩群よりも抑制されていた。3%トリクロロメチアジド(TCM)のM-SHRSPへの投与は、脳卒中発症抑制、eNOS,nNOS mRNA発現上昇、Nox1,p22phox mRNA発現低下、白血球でのsuperoxide産生低下、腎内動脈線維化抑制作用を示した。4.0%食塩負荷で増加した遺伝子にKS,Sgne1,Hspa9a,Srprが、低下したものにgi in PPARα signaling passway, complete cds.[AY539885]があり、何れもシグナル伝達に必須の遺伝子で、総じて食塩過剰摂取は血管機能に悪影響を与えることを示した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Gene expression in the adrenal glands of three spontaneously hypertensive rat substrains2010

    • 著者名/発表者名
      MS. Ashenagar, M.. Tabuchi, K. Kinoshita, K. Ooshima, A. Niwa,, Y. Watanabe, M. Yoshida, K. Shimada, T. Yasunaga, H. Yamanishi, H. Higashino
    • 雑誌名

      Molecular Medicine Reports Vol.3,No.2

      ページ: 213-222

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Acetylsalicylic acid provides cerebrovascular protection from oxidant damage in salt-loaded stroke-prone rats2008

    • 著者名/発表者名
      T. Ishizuka, A. Niwa, M. Tabuchi, K. Ooshima, H. Higashino
    • 雑誌名

      Life Science Vol.82

      ページ: 806-815

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvement of thromboxane A2 receptor in the cerebrovascular damage of salt-loaded, stroke-prone rats2007

    • 著者名/発表者名
      T. Ishizuka, A. Niwa, M. Tabuchi, Y. Nagatani, K. Ooshima, H. Higashino
    • 雑誌名

      J Hypertens Vol.25,No.4

      ページ: 861-870

    • 査読あり
  • [雑誌論文]

    • 著者名/発表者名
      http:/www. med. kindai. ac. jp

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi