研究課題/領域番号 |
19500743
|
研究機関 | 和歌山大学 |
研究代表者 |
藤田 利光 和歌山大学, 教育学部, 教授 (20031809)
|
研究分担者 |
高杉 英一 大阪大学, 教育実践センター, 教授 (00135633)
宮永 健史 和歌山大学, 教育学部, 名誉教授 (60031796)
原 俊雄 神戸大学, 理学部, 准教授 (50156486)
越桐 國雄 大阪教育大学, 教育学部, 教授 (90153527)
|
キーワード | 科学教育 / 理科教育 / 理科教材 / 理科実験 / 物理教材 |
研究概要 |
(1)日本物理教育学会近畿支部に蓄積されている「青少年のための科学の祭典」の資料を、科学的原理に照らして点検・補完し、用途や利用対象等で分類した教材資料を刊行するための研究 2006、7年度(一部2005年度)に近畿2府4県で開かれた「青少年のための科学の祭典」のガイドブックにもとづき、出展内容を分析し、学習教材化が可能なものを抽出、それらを、例えば「音」「力学実験」、「熱・仕事・エネルギー」等のように科学的観点から分類し、各分類項目毎に説明(案)を作成した。抽出した出展の担当者には、2008年6月末日を締め切りとして、説明(案)を添えて「教材資料」用の原稿執筆及び必要なデータの送付を依頼している。 また、本補助金でサーバーコンピュータを導入し、2000年以降に近畿2府4県で開かれた科学の祭典のガイドブックをPDF化する作業を行っている。最終的には、「教材資料」とともにこれらをウェブ上に公開して検索できるようにする計画である。 (2)高等学校「物理II」の選択可能項目に関する教育上の問題点を整理し、高等学校における現代物理分野の新たな教材を開発のするための研究 高等学校「物理II」の現代物理学に関係を取り上げて、それに役立つテーマで執筆してもらうよう大学の研究者に原稿を依頼していたが、近く学習指導要領が改定される予定であり、それとの関わりが深いため、現在はその公表を待っている段階である。
|