研究課題
基盤研究(C)
大学が有する多面的な機能を活性化することによって、大学生が、地域環境の課題の発見、解決策の実践を通じて地域環境の改善に貢献できる、環境保全教育のアクションプログラムを開発し、実践した.横浜市を対象地域とし、1)土壌酸性化の予測マップの作成、2)水系の外来種のモニタリングと駆除、3)ビオトープの創生、4)大学保全林の利活用、5)温暖化による生物への影響、6)情報の可視化と共有化を可能にするインターネット上のシステムを利用した環境教育プログラムなどを開発し、実施した。
すべて 2009 2008 2007
すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (19件) 図書 (1件)
植生学会誌 (印刷中)
Environmental Monitoring and Assessment 152
ページ: 459-468
Environmental Monitoring and Assessment、Monitoring and Assessment 15
ページ: 243-249
日本緑化工学会誌 34(1)
ページ: 57-62
The Journal of Environmental and Information Studies Musashi Institute of Technology 9
ページ: 42-49
4th International Workshop on Sustainable Asia-Sustainable Water Resource and Environment- 4(CD-ROM)
ページ: 6pp(貢数なし)
Sustainable Water Resource and Environment 4(CD-ROM)
ページ: 7pp(貢数なし)
International Workshop on Sustainable Asia 2007 3(CD-ROM)
ページ: 16pp(貢数なし)
Journal of Environmental Information Science 35(5)
ページ: 135-140
ページ: 167-174
日本緑化工学会誌 33(1)
ページ: 27-32
環境情報科学論文集 21
ページ: 87-92