• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

工学部における創造教育の評価フレームワークの構築

研究課題

研究課題/領域番号 19500764
研究機関中部大学

研究代表者

鈴木 裕利  中部大学, 工学部, 准教授 (20340200)

研究分担者 藤吉 弘亘  中部大学, 工学部, 准教授 (20333172)
石井 成郎  愛知きわみ看護短期大学, 看護学科, 講師 (80399237)
キーワード創造性 / モデリング / プログラミング / 創造性評価 / コラボレーションスキル
研究概要

(1)プログラミングにおける創造性を評価するためのモデルの提案(前期)
UMLをベースにして,プログラミング初心者の利用を前提とするプログラム設計書式を提案した.書式は機能仕様書,関連記述書,詳細仕様書の3種類から構成される.これにより,学習者の考えるアルゴリズムの変化がデータ化され,学習成果の評価の対象となる.
(2)評価システムの導入・評価(後期)
上記提案書式を用いた授業の実践を行った.対象は,中部大学の創成科目「創成B」の受講生(工学部1年生,約100名)である.本授業は,2名が1チームとなり,ロボットの作成とプログラミングを協同で行うようデザインされ,全15コマ(週1コマ135分)で実施される.学習者はロボットを動かすためのプログラミングを提案書式に基づいて設計した後,コーディングをするよう教育を受ける.本授業の実施後,記入されたデータの比較分析を行った結果から,学習者のアルゴリズムの変化が客観的な数値で確認された.この結果を踏まえて,評価システムの設計を進めている.本実践で得られた結果については,2008年7月に開催される情報処理学会ソフトウェア工学研究会で発表予定である.
(3)学習者の協同プロセスの記録分析(後期)
創造活動におけるコラボレーションスキルの評価を目的として,前述した2名の協同作業で行われる科目「創成B」における学習者の活動についての記録を行った.また,学習者の協同に関する意識にどのような変化があったかについて,本授業の受講前と受講後にイメージマッピングの作成とアンケートによる調査を実施した.

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 在宅看護における創造性教育の試み-2年間の比較から-2008

    • 著者名/発表者名
      榊原千佐子
    • 雑誌名

      愛知きわみ看護短期大学紀要 4

      ページ: 57-63

  • [雑誌論文] 関連図作成支援ツールの試作2008

    • 著者名/発表者名
      石井成郎
    • 雑誌名

      愛知きわみ看護短期大学紀要 4

      ページ: 129-133

  • [雑誌論文] Designing and Improving Learning Environments for Creativity in Engineering2007

    • 著者名/発表者名
      Ishii, N.
    • 雑誌名

      Proceedings of E-Learn 2007(World Conference on E-Learning in Corporate, Government, Healthcare, & Higher Education) 2007

      ページ: 1593-1599

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Designing Effective Learning Environments for Creativity in Nursing Education2007

    • 著者名/発表者名
      Ishii, N.
    • 雑誌名

      Proceedings of International Conference on Design Education 2007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 看護教育を対象とした創造性教育の実践2007

    • 著者名/発表者名
      石井成郎
    • 雑誌名

      日本教育学会論文誌 31

      ページ: 125-128

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of Collaboration in Creative Problem Solving Based on Thinking Styles2007

    • 著者名/発表者名
      Ichihara, T.
    • 雑誌名

      The Journal of Information and Systems in Education 6

      ページ: 5-16

    • 査読あり
  • [学会発表] ものづくりを通した創造性教育のデザイン2008

    • 著者名/発表者名
      石井成郎
    • 学会等名
      日本デザイン学会第3支部平成19年度研究発表会
    • 発表場所
      名古屋市立大学
    • 年月日
      2008-03-20
  • [学会発表] UMLモデルを対象とした客観的評価基準の検討2007

    • 著者名/発表者名
      長尾祐樹、鈴木裕利、藤吉弘亘、高井慎也、石井成郎
    • 学会等名
      電気関係学会東海支部大会
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      2007-09-28
  • [学会発表] 小児看護学教育における創造性育成の試み2007

    • 著者名/発表者名
      石井成郎、柴邦代、磯部尚美
    • 学会等名
      日本教育工学会第23回全国大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-09-23
  • [学会発表] 看護における「ものづくり」を通した創造性の育成2007

    • 著者名/発表者名
      石井成郎、(全8名中1番目)
    • 学会等名
      日本認知科学会第24回大会
    • 発表場所
      成城大学
    • 年月日
      2007-09-05
  • [学会発表] 看護短大教育における創造性育成をめざす学習デザイン-手づくり玩具の創造演習をとおして-2007

    • 著者名/発表者名
      柴邦代、磯部尚美、石井成郎
    • 学会等名
      日本小児看護学会第17回学術集会
    • 発表場所
      長野県松本文化会館
    • 年月日
      2007-07-20
  • [学会発表] おもちゃ作りを題材とした看護教育における創造性育成の試み2007

    • 著者名/発表者名
      石井成郎、柴邦代、磯部尚美
    • 学会等名
      日本デザイン学会第54回研究発表大会
    • 発表場所
      静岡文化芸術大学
    • 年月日
      2007-06-23

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi