• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 自己評価報告書

聴覚障害者のための即時字幕の精度と情報量向上を目指した音声認識担当者支援技術研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19500785
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関筑波技術大学

研究代表者

三好 茂樹  筑波技術大学, 障害者高等教育研究支援センター, 准教授 (80310192)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
キーワードヒューマン・インターフェース / 聴覚障害 / 音声認識 / 即時字幕 / 情報保障
研究概要

音声認識技術を使用する即時字幕では,講義保障者が講師の発話内容を復唱し,文字化する.この復唱担当者および修正担当者のための情報保障者支援技術・手法を開発することが本研究の大きな目的の一つである.また,各担当者が行うタスク内容に関して調査し,養成手法に反映させてゆく必要もある.このような音声認識即時字幕の文字情報作成手法も含め,各種情報保障手法で共通する映像・音声等の通信システムに関して,従来の手法では文字による情報保障が実施できなかった環境下でも実施できる支援システムの構築も試みる.加えてこれらから得られる各種の研究成果を一般向けに配信して行く.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 音声認識字幕における円滑な連携作業を実現するためのソフトウェア開発と情報保障者の技能2009

    • 著者名/発表者名
      三好茂樹, 河野純大, 白澤麻弓, 磯田恭子, 中島亜紀子, 萩原彩子, 蓮池通子, 宇都野康子, 金澤貴之, 中野聡子, 石原保志, 小林正幸, 伊福部達
    • 雑誌名

      信学技報 WIT 109(29)

      ページ: 171-178

  • [雑誌論文] Support Technique for Real-Time Captionist to Use Speech Recognition Software; 11th International Conference ICCHP 20082008

    • 著者名/発表者名
      Miyoshi, M., Kuroki, H., Kawano, S., Shirasawa, M., Ishihara, Y., Kobayashi, M.
    • 雑誌名

      Computers Helping People with Special Needs(Springer)

      ページ: 647-650

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 字幕作成担当者のための専門性の高い講義に対応した遠隔地リアルタイム字幕提示システムの開発2008

    • 著者名/発表者名
      三好茂樹, 河野純大, 加藤伸子, 西岡知之, 内藤一郎, 村上裕史, 皆川洋喜, 白澤麻弓, 石原保志, 黒木速人, 小林正幸
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告 108(332)

      ページ: 1-8

  • [雑誌論文] 遠隔講義保障におけるリアルタイム字幕作成者を支援するための映像情報提手法に関する基礎的研究2008

    • 著者名/発表者名
      三好茂樹, 河野純大, 西岡知之, 加藤伸子, 白澤麻弓, 村上裕史, 皆川洋喜, 石原保志, 内藤一郎, 若月, 黒木速人, 小林正幸
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌 D Vol.J91-D No. 9

      ページ: 2236-2246

    • 査読あり
  • [図書] 音声認識によるリアルタイム字幕作成システム構築マニュアル(「音声認識によるリアルタイム字幕作成システム構築マニュアル」編集グループ, 日本聴覚障害学生高等教育支援ネットワーク (PEPNet-Japan))2009

    • 著者名/発表者名
      三好, 他
    • 総ページ数
      4-43
    • 出版者
      筑波技術大学 障害者高等教育研究支援センター

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi