研究概要 |
講義映像をアーカイブ化することによる知的財産の整備が大学等で近年進められている.人的資源を配置して講義映像記録・編集を行うことはコスト的に現実的でなく,ノンバーバル情報をも適切に伝え得るほどに質が高く,かつ設置・運用に係る制約の少ない講義映像自動記録・編集システムが期待されている.講義自動撮影システムはいくつか研究例があるが,そのほとんどは講師のみの撮影を対象としたものであり,それを質疑等における受講生の撮影,編集に適用することは話者検出・追跡や適切なショットサイズ維持などの点で課題があり,講義モデルに応じて柔軟に撮影,編集モデルを適応させることに関しても課題があった. 本研究では,講義中の確実な音声取得のためのマイクロホンの使用を想定し,マイクロホンに赤外線タグを装着することにより発話者の位置を確実に検出する手法について研究した.撮影装置としては計算機側でパン,チルト,ズーム操作可能なカメラを用い,タグ検出用カメラと話者撮影用カメラを同期制御する形態とした.マイクロホンの位置変化特性から発話時と移動時を識別することにより発話開始よりも早期に発話状態を検出し,映像切り換え,編集時の違和感を低減する手法についても検討,実装し,動作を検証した.さらに,話者の奥行き方向の距離に依らず一定のショットサイズで撮影するために,フォーカスパラメタによる測距・ズーム制御手法により撮影装置のみで完結する撮影制御手法を考察した.編集制御に関しては,複数カメラによる撮影を想定し,多様な編集要求に柔軟に適応するためにイベント-制約記述による編集ルール駆動のカメラ制御・映像編集手法を提案し,講義環境やインタラクションモデルの違いへの適応が可能な手法を確立した.
|