• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

英語のアカデミック・ライティング習得を強化する学習支援ツールの開発と理論構築

研究課題

研究課題/領域番号 19500810
研究機関鹿児島大学

研究代表者

FOUSER Robert  鹿児島大学, 教育センター, 准教授 (00278483)

キーワードアカデミック・ライティング / クリティカル思考 / メタ言語意識 / 自学自習 / e-learning / Moodle / WebLEAP / USB型e-learning
研究概要

本研究の目的は,大学院・研究所における研究に必要とされるアカデミック・ライティング能力の習得を支援する学習ツールを開発し,さらに,その運用を含めた汎用性のあるオン・オフラインのeラーニングシステムを構築することである。平成20年度では、アカデミック・ライティング学習ツールの開発の準備と初期段階に入り下記のような計画を実施した。
(1)学習ツールのオンライン版(「Moodle」の中から)に基づいて、鹿児島大学の大学院アカデミックライティング授業で試行運用と予備実験した。
(2)英辞郎辞書データをMoodleの「用語集」モジュール用に変換し、参考機能として利用した。
(3)WebLEAPのオンラインを完成した。
(4)携帯電話から「Academic Word List」、英文法、句読法などの練習コンテンツを利用するため、Moodle Liteをオープンソース化し、社会に公開した。
(5)「WordNet」を含むネット上の辞書を利用するためMoodleの検索モジュール開発作業を完成した。
(6)MoodleとDokuWikiのUSB実行の整備をし、予備実験の準備を完了した。
(7)大学院アカデミックライティング授業でCriterion(英語ライティング指導ツール)を学習ツールのオンライン版の内容と連携させ、試行運用した。
(8)学習ツールの内容と平成19年度の予備実験の結果を国際学術大会であるWorldCALL2008(福岡大学で開催)に発表した。
(9)教員や学習者の参考のため、基礎編の内容を和訳し、既存の英文の内容に整備した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Metacognitively Enhanced Writing Courseware: "Kagoshima Academic Writing Space"2008

    • 著者名/発表者名
      Robert J., Fouser, Shiina Kikuko, Yamanoue Takashi
    • 雑誌名

      WorldCALL 2008 Proceedings 掲載確定(未定)

  • [学会発表] Metacognitively Enhanced Writing Courseware: "Kagoshima Academic Writing Space"2008

    • 著者名/発表者名
      Robert J., Fouser, Shiina Kikuko, Yamanoue Takashi
    • 学会等名
      WorldCALL 2008
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2008-08-05
  • [備考]

    • URL

      http://yuldo.net/writing/

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi