• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

モチーフへの注視と構図のバランスに基づいたデッサン描画のための教育支援システム

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19500811
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関岩手県立大学

研究代表者

亀田 昌志  岩手県立大学, ソフトウェア情報学部, 准教授 (60243325)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
キーワード教育支援 / デッサン / 対話 / プロポーション / 奥行き / 視線 / 感性
研究概要

初心者を対象とするデッサン学習で最も重要と考えられる描画過程における学習者と指導者との間でなされる対話に着目した支援システムを開発した.具体的には,モチーフの形を理解する比率と,空間を理解する奥行きを学習項目に選び,描画に対する評価とガイドラインによる指導を有する機能を実装したプロトタイプシステムを構築した.学習評価実験を行った結果,本システムの使用により学習項目における学習効果の改善を確認することができた.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 音楽作品の感情価測定尺度と配色イメージスケール間のマッピング2009

    • 著者名/発表者名
      川野邊誠, 亀田昌志
    • 雑誌名

      映像情報メディア学会誌 Vol.63,No.3

      ページ: 365-370

    • 査読あり
  • [学会発表] モチーフの奥行き情報を理解するための初心者向け対話的デッサン学習支援システムの検討2010

    • 著者名/発表者名
      清水和樹, 亀田昌志
    • 学会等名
      情報処理学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2010-03-11
  • [学会発表] 初心者向け対話的デッサン学習支援システムの基礎的検討-比率の捉え方学習における実装と評価実験-2009

    • 著者名/発表者名
      藤原達朗, 亀田昌志
    • 学会等名
      電子情報通信学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2009-02-04
  • [学会発表] 初心者向け対話的デッサン学習支援システムの基礎的検討-比率の捉え方と陰影表現の学習-2008

    • 著者名/発表者名
      藤原達朗, 亀田昌志
    • 学会等名
      電子情報通信学会
    • 発表場所
      岩手県民情報交流センター
    • 年月日
      2008-10-06
  • [学会発表] 画面サイズの違いに起因する印象の違いと視線との関係に関する考察2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤秀人, 亀田昌志
    • 学会等名
      情報処理学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2008-03-15
  • [学会発表] 初心者向け対話的デッサン学習支援システムの基礎的検討2008

    • 著者名/発表者名
      藤原達朗, 亀田昌志
    • 学会等名
      情報処理学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2008-03-13

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi