• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

ロボット教材を用いた可視化による組込みシステム教育環境の開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 19500822
研究機関拓殖大学

研究代表者

早川 栄一  拓殖大学, 工学部, 准教授 (40262240)

キーワード組込みシステム / 教育支援環境 / オペレーティングシステム / 可視化 / ロボット / 港プロジェクト / リアルタイム / 制御プログラミング
研究概要

本研究は,高校生・大学生・企業の導入教育を対処として,リアルタイムOSや制御プログラミングなどの組込みシステムの概念から実装までを学習するために,可視化をベースとした理解しやすい教育環境および教材の開発および,実用性に関する評価を行うものである.現在,組込みシステムのための教育環境としては複数のものが存在するが,系統的な学習に向かないこと,ソフトウェアにフォーカスしているものが少ないこと,e-Learningシステムとの連動をしているものがないことが問題である.本研究では,これらの問題を解決するためのプラットフォームおよびその上で動作する教材を開発し,その有効性を評価することで,日本の産業を支える組込みシステムの教育に関する問題,およびサポートに必要となるソフトウェアアーキテクチャを明らかにするものである.具体的には,単純なハードウェア構成によるロボット教材,シミュレータと連動した動作の再現容易な環境,および従来の可視化環境との統合,簡易なテスト環境の提供がある.平成19年度は,これまでに開発したツール群の見直し,および試験評価に必要となる環境の開発,さらに予備実験に必要となる環境の試作を計画した.予備実験では,簡易かつ複製が容易な起動環境が求められる.そこで,従来のWindowsベースの環境から,Linux環境上へ移行を行った.また,これに合わせて教授者の負担を減らし,学習者の自習を可能とするために,システム全体をパッケージ化し,1CDで収まるように統合した.これにより,評価実験などで必要となる台数上での動作が容易になった.パッケージ化を行うことで,システムのアップデートによる機能拡張も合わせて容易になった.さらに,学習者の使い勝手に大きく影響するユーザインタフェースについて再考し,有効性を検証した.特に,操作性や画面レイアウトについて,学習教材で一貫した形式にすることで,学習者の負担の低減を意識した.有効性については,アンケートベースの利用者評価を行い,改善したユーザインタフェースが,学習者にとって有効であることを明らかにした.また,新しいOS教材として,各国の大学で用いられているNachosに対応するようにした.さらに,本システムの基盤となるデータロギングの取得について,ロボットや基盤への依存性を減らすために,分散オブジェクトシステムを開発した.組込みシステムでは,メモリの問題が大きいが,本分散オブジェクトシステムは省メモリサイズであり,このような用途に適合している.

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (12件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ロボットを用いた組込みオペレーティングシステム学習環境の開発と評価2007

    • 著者名/発表者名
      早川 栄一, 西野 洋介, 田中 裕樹, 川口 貴弘, 幸坂 晋, 青山 誠一
    • 雑誌名

      拓殖大学理工学研究報告 Vol.10 No.1

      ページ: 33-40

    • 査読あり
  • [学会発表] ロポットによる組込みシステム学習環境の1CD化と導入コストに関する一考察2008

    • 著者名/発表者名
      西野 洋介, 早川 栄一, 他
    • 学会等名
      情報処理学会コンピュータと教育研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20080200
  • [学会発表] 学習支援環境「港」におけるNachosを用いたOS可視化ツールの開発2008

    • 著者名/発表者名
      本橋大樹, 早川栄一
    • 学会等名
      情報処理学会第70回全国大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2008-03-15
  • [学会発表] 組込みシステム学習環境を対象とした仮想マシンマネージャの開発2008

    • 著者名/発表者名
      青山誠一, 早川栄一
    • 学会等名
      情報処理学会第70回全国大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2008-03-15
  • [学会発表] 組込みシステム向け性能監視システムの開発2008

    • 著者名/発表者名
      郡司雅彦, 早川栄一
    • 学会等名
      情報処理学会第70回全国大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2008-03-15
  • [学会発表] リアルタイムスケジューラ実験基盤を用いたOSの実時間性の向上2008

    • 著者名/発表者名
      黒井崇史, 早川栄一
    • 学会等名
      情報処理学会第70回全国大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2008-03-15
  • [学会発表] OS学習支援環境「港」の学習教材におけるユーザインタフェースに関する検討2008

    • 著者名/発表者名
      坂本祐紀, 早川栄一
    • 学会等名
      情報処理学会第70回全国大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2008-03-14
  • [学会発表] 動的再構成可能な組込みシステム向け分散オブジェクトシステムの開発2007

    • 著者名/発表者名
      谷田 貝純
    • 学会等名
      情報処理学会組み込みシステム研究会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20071200
  • [学会発表] ロボットを用いた組込みシステム学習環境「港Ver.R」におけるシミュレータの開発2007

    • 著者名/発表者名
      川口 貴弘, 早川 栄一, 他
    • 学会等名
      情報処理学会コンピュータと教育研究会
    • 発表場所
      沖縄
    • 年月日
      20071200
  • [学会発表] 組込みシステム学習環境を対象とした仮想マシンマネージャの開発2007

    • 著者名/発表者名
      青山 誠一
    • 学会等名
      組込みシステムシンポジウム2007
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20070900
  • [学会発表] 実験基盤を用いたスケジューラによるOSのリアルタイム性向上2007

    • 著者名/発表者名
      黒井 崇史
    • 学会等名
      組込みシステムシンポジウム2007
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20070900
  • [学会発表] Minato:Visualization based e-Learning System for Embedded Systems2007

    • 著者名/発表者名
      Eiichi Hayakawa, Yosuke Nishino, et. al.
    • 学会等名
      HCI International 2007
    • 発表場所
      北京
    • 年月日
      20070700
  • [学会発表] 組込みシステムを指向した仮想マシンマネージャの開発2007

    • 著者名/発表者名
      青山誠一, 八巻和磨, 早川栄一
    • 学会等名
      SWEST9
    • 発表場所
      浜松
    • 年月日
      2007-08-30
  • [備考]

    • URL

      http://www.cs.takushoku-u.ac.jp/os/

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi