• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

簡易自律型システムの最適化に関する共同実験学習と教育効果に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19500844
研究機関富山高等専門学校

研究代表者

成瀬 喜則  富山高等専門学校, 国際ビジネス学科, 教授 (00249773)

研究分担者 宮地 功  岡山理科大学, 総合情報学部, 教授 (30043722)
栂 伸司  富山高等専門学校, 国際教育センター, 准教授 (90270248)
早勢 欣和  富山高等専門学校, 電子情報工学科, 講師 (60238144)
キーワードICT / 共同学習 / 最適化 / 学生間交流 / ネットワーク / 自律型システム
研究概要

本研究では,インターネットやテレビ会議システムなどの情報通信の教育利用の有効性に着目して,工学分野やビジネス分野における共同学習を成立させうための教育環境に関する検討と開発を行った.まず,簡易自律型システムを利用した学習デザインについて検討をした.次に,システムの最適化に関する学習や合理的な意思決定に関する学習モデルを提案して,授業実践を通して教育効果の測定を行った.
さらに,遠隔制御システムの可能性や,小・中学校での活用の可能性を研究するとともに,外国との共同学習にどのように活用することができるかを検討した.特に,平成21年度は下記の項目を中心に研究を進め,報告を行った.
1.簡易制御システムや遠隔システムの活用および海外との共同学習に関する検討
(1)効果的な学習コンテンツを開発して学習デザインを検討した.これまでの教育活動に加え,最適化学習の効果を高めるために,学習結果に対する評価式を導入して,簡単に学習評価をできるようにした.さらに,高専のみならず,小学校や中学校向けのコンテンツに関する検討および教育実践を行い,本システムが汎用性の高いものであることを確認した.
(2)これまでに開発したシステムおよび学習教材を使って,海外の学校との共同学習の実践を行った.H21年度は他者支援という概念を導入して課題解決型学習活動を取り入れた,また,自己評価や他者評価を継続的に行い,学習効果を上げることができた.
2.本研究の学習効果に関する総合的な評価
(1)本研究で開発した制御環境や学習支援環境を活用した学習によって得られた学習効果に関する総合的な分析・評価を行った.その結果,他者への説明能力,自己分析能力,自己表現能力が身についたことがわかった.
(2)本研究の成果を報告書として冊子にまとめ,関係者に配布した.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 最適な意思決定学習のためのAHPを使った授業実践と教育効果2009

    • 著者名/発表者名
      成瀬喜則
    • 雑誌名

      教育情報研究 25

      ページ: 25-35

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 積極的なICT活用姿勢と企画力を高めるための学校支援活動2009

    • 著者名/発表者名
      成瀬喜則, 長山昌子
    • 雑誌名

      教育システム情報学会誌 26

      ページ: 197-203

    • 査読あり
  • [学会発表] テレビ会議を利用した課題解決型国際交流学習2009

    • 著者名/発表者名
      成瀬喜則
    • 学会等名
      日本科学教育学会 中国支部 シンポジウム「eラーニングからブレンデイッドラーニングへ」,pp.10-15
    • 発表場所
      岡山理科大学
    • 年月日
      2009-12-19
  • [学会発表] 評価改善を取り入れた最適化に関する学習デザイン2009

    • 著者名/発表者名
      成瀬喜則, 栂伸司, 早勢欣和, 早川幸弘
    • 学会等名
      日本教育工学会第25回全国大会講演論文集,pp.235-236
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-09-19
  • [学会発表] 最適化学習のための評価システム開発と実践分析2009

    • 著者名/発表者名
      成瀬喜則, 栂伸司, 早勢欣和, 早川幸弘
    • 学会等名
      日本オペレーションズ・リサーチ学会2009年秋期研究発表会pp.181-182
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2009-09-10
  • [学会発表] 考える情報教育教材としてのロボットカーの紹介2009

    • 著者名/発表者名
      早勢欣和, 栂伸司, 成瀬喜則, 早川幸弘
    • 学会等名
      高等専門学校情報処理教育研究委員会第28回研究発表会pp.98-101
    • 発表場所
      長野市生涯学習センター
    • 年月日
      2009-08-28
  • [学会発表] 学生参加による小学校国際交流支援とその効果2009

    • 著者名/発表者名
      成瀬喜則, 長山昌子
    • 学会等名
      日本教育情報学会第25回年会,pp.294-295
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2009-08-23
  • [学会発表] 物語交換を取り入れた小学校国際交流の学生支援について2009

    • 著者名/発表者名
      成瀬喜則, 長山昌子
    • 学会等名
      教育システム情報学会第34回全国大会講演論文集,pp.64-65
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2009-08-19
  • [図書] eラーニングからブレンディッドラーニングへ2009

    • 著者名/発表者名
      宮地功, 成瀬喜則, 他
    • 総ページ数
      301
    • 出版者
      共立出版

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi