• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

戦間期における日本の化学研究の展開について 史的な研究

研究課題

研究課題/領域番号 19500855
研究機関東京工業大学

研究代表者

梶 雅範  東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 准教授 (00211839)

キーワード日本科学史 / 野副鐵男 / 台北帝国大学 / 眞島利行 / 小川正孝 / 高橋純一
研究概要

昨年7月には関係研究者と共同で、植民地における帝国大学について、アメリカ合衆国ボルティモアのジョンズ・ホプキンス大学で開かれた第12回国際東アジア科学史学会で野副鐵男と台北帝国大学について発表した。
さらに、台湾において健在の野副鉄男の弟子にインタヴューを行い、野副関係のインタヴューを終える事が出来た。
さらに東北大学史料館では、昨年に引き続き眞島利行の日記のコピーの入手し、その一部の解析を進めた。
さらに、昨年度の終わりにロンドン大学の特別文書館でラムジー文書を調査して、発見した東北帝国大学の化学者小川正孝の「ニッポニウム」発見に関する新史料および、パリの科学アカデミーの文書館で発見した、日本への地球化学導入に功績のあった東北帝国大学の高橋純一に関する新史料の整理を開始し、一部の分析を行った。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Nozoe Tetsuo's Chemical Research at Taihoku Imperial University in Taiwan and Its Colonial Context2008

    • 著者名/発表者名
      Masanori Kaji
    • 雑誌名

      Historia Scientiarum 18

      ページ: 132-139

    • 査読あり
  • [学会発表] Tetsuo Nozoe's Chemical Research in the Taihoku Imperial University in Taiwan and its Colonial Context2008

    • 著者名/発表者名
      Masanori Kaji
    • 学会等名
      The 12^<th> International Conference on the History of Science in East Asia
    • 発表場所
      Baltimore, U.S.A.
    • 年月日
      2008-07-17

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi