• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

分析化学的手法を用いた遺跡朱の産地同定方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19500871
研究機関近畿大学

研究代表者

南 武志  近畿大学, 理工学部, 准教授 (00295784)

キーワード遺跡朱 / 産地同定 / イオウ同位体比分析 / 中国陜西省辰砂鉱石 / 三重県丹生鉱山産辰砂鉱石 / 奈良県大和水銀鉱山産辰砂鉱石 / 鉛同位体比分析 / 2次元図
研究概要

20年度は、19年度に採取した中国陜西省の辰砂鉱山鉱石の分析と、弥生時代後期と古墳時代黎明期の遺跡出土朱の分析を行った。陜西省鉱山は秦時代にさかのぼる可能性が高い地域に存在する鉱山であり、そのイオウ同位体比は貴州省のものと異なり、弥生後期日本海側遺跡出土朱の値とほぼ重なる値を示した。従来、貴州省産と考えられていた朱も陜西省産の可能性が高くなった。惜しむらくは、20年度に四川省辰砂鉱山の訪問を企画していたが、地震の震源地近くであったため中止せざるを得なかった。一方、イオウ同位体比と2次元マップを作成する計画は、鉛同位体比分析が順調に進み、朱においても混在している微量鉛から鉛同位体比分析を行うことが可能であり、産地が判明している日本産辰砂鉱石と中国産辰砂鉱石から明らかな違いを観察することが出来た。この結果から、いくつかの遺跡出土朱からも中国産と日本産の区別が可能と思われるデータを得ており、イオウ同位体比分析と鉛同位体比分析の2次元マップの作成が近い将来可能である。このことにより、ますます信頼性の高い遺跡出土朱の産地推定が行えると確信している。本研究成果はいくつかの論文と学会発表で公表しているが、今後研究計画に記載したように文化財研究者へ広く情報提供していく予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 中国における辰砂が産出された古代鉱山の探索2009

    • 著者名/発表者名
      南武志, 楊主明, 豊遙秋, 島崎英彦
    • 雑誌名

      考古学と自然科学 58

      ページ: 25-29

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 遺跡出土朱の起源2008

    • 著者名/発表者名
      南武志
    • 雑誌名

      地学雑誌 117

      ページ: 948-952

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大和における古墳出土朱のイオウ同位体比2008

    • 著者名/発表者名
      今津節生, 南武志
    • 雑誌名

      橿原考古学研究所研究成果-ホケノ山古墳の研究- 10

      ページ: 187-190

  • [雑誌論文] 日本における辰砂鉱山鉱石のイオウ同位体比分析2008

    • 著者名/発表者名
      南武志, 豊遙秋, 今津節生
    • 雑誌名

      理工学総合研究所 研究報告 20

      ページ: 41-48

  • [学会発表] 北海道における縄文文化晩期の朱彩漆器-釧路町天寧1遺跡の事例から-2008

    • 著者名/発表者名
      小林幸雄, 南武志, 工藤研治, 福井淳一
    • 学会等名
      日本文化財科学会第25回大会
    • 発表場所
      鹿児島国際大学
    • 年月日
      20080614-20080615
  • [学会発表] 遺跡出土朱の起源2008

    • 著者名/発表者名
      南武志
    • 学会等名
      東京地学クラブ7月例会
    • 発表場所
      東京地学協会
    • 年月日
      2008-07-18

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi