• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

局地循環によるヒートアイランド緩和効果に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19500876
研究機関東北大学

研究代表者

境田 清隆  東北大学, 大学院・環境科学研究科, 教授 (10133927)

キーワードヒートアイランド / 海風 / 山風 / ラフネス / 接地逆転 / 局地循環 / 緩和効果
研究概要

境田清隆は前年度に引続き, 仙台市の都心にある宮城県本庁舎とその周辺で, 4月〜7月に観測を実施し, 海風吹走時に絞って高層建築物が海風に伴う冷気を地上に降下させ, 都心の気温低下を引き起こしていること事例を収集した. その結果, 海風による冷却効果は夏季よりも春季に顕著であり, 都心においては海岸からほぼ等距離にある郊外や低層住宅地よりもむしろ海風による冷却効果が大きいことを明らかにした. その結果は日本地理学会春季大会シンポジウムで報告した.
榊原保志も前年度に引続き, 山間の傾斜地に隣接する長野市内に, 気温データロガーを10箇所, ウェザーステーションを3箇所, 風速計を5箇所設置し, 観測を実施した. その結果, 長野駅北西にある裾花川にそって山風が進入し, 山風が進入する範囲は駅西側の市街地に限定されていたが, 山風の存在が市街地の気温分布に影響を与えていることがわかった. その結果は長野地方気象台の研究発表会で報告した.
高橋口出男は東京を中心とした風系や気温分布と強雨頻度の解析を行い, (1) 夏季の深夜〜早朝における陸風と都市ヒートアイランドとの相互作用, (2) 東京都区部の強雨発現に対する地表面粗度の影響プロセス, (3) 地上風の発散量に基づく局地循環構造の日変化について提示した. その結果は気象学会や日本地理学会で報告した.
以上の観測・解析結果を持ち寄り, 海風と山風のヒートアイランドに及ぼす影響の差異について, また巨大都市東京への応用の可能性について議論した. この課題は日本地理学会の都市気候環境研究グループの中で引続き検討される.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] 都心のヒートアイランド緩和に及ぼす海風の影響-仙台市中心部の鉛直的観測から-2009

    • 著者名/発表者名
      境田清隆・倉持真之
    • 学会等名
      日本地理学会春季学術大会
    • 発表場所
      帝京大学(八王子)
    • 年月日
      2009-03-29
  • [学会発表] 地表面粗度による観測風の補正手法を用いた関東平野における風系構造の把握2009

    • 著者名/発表者名
      瀬戸芳一・高橋日出男
    • 学会等名
      日本地理学会2009年度春季学術大会
    • 発表場所
      帝京大学(八王子)
    • 年月日
      2009-03-28
  • [学会発表] 裾花川流域の冷気流が長野市の気候に及ぼす影響について2008

    • 著者名/発表者名
      石川裕貴・榊原保志
    • 学会等名
      平成20年度長野県気象研究発表・交流会
    • 発表場所
      長野市城山公民館
    • 年月日
      2008-12-05
  • [学会発表] 夏季の東京都心域における強雨発現頻度分布の風速による差異2008

    • 著者名/発表者名
      高橋日出男・中村康子・鈴木博人・赤塚幸恵
    • 学会等名
      日本地理学会2008年度秋季学術大会
    • 発表場所
      岩手大学(盛岡)
    • 年月日
      2008-10-04
  • [学会発表] 夏季における東京都区部の風系とヒートアイランド現象との関係(第1報)-海陸風と気温分布との関係の統計的分析-2008

    • 著者名/発表者名
      高橋一之・三上岳彦・高橋日出男
    • 学会等名
      日本気象学会2008年度春季大会
    • 発表場所
      開港記念会館(横浜)
    • 年月日
      2008-05-21

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi