• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

染色体分配機能破綻による遺伝的不安定性誘発と細胞がん化における役割

研究課題

研究課題/領域番号 19510054
研究機関東北大学

研究代表者

布柴 達男  東北大学, 大学院・生命科学研究科, 准教授 (10270802)

研究分担者 山本 和生  東北大学, 大学院・生命科学研究科, 教授 (20093536)
キーワード非変異原性発がん物質 / Aneuploidy / 染色体不均等分配 / phenyl hydroquinone / morphogenesis checkpoint / 細胞周期 / 細胞がん化 / 出芽酵母
研究概要

昨年度までに、非変異原発がん物質である輸入柑橘類の防カビ剤o-phenyl phenolの代謝物、phenyl hydroquinone(PHQ)が出芽酵母に染色体異数化を引き起こすこと、B-チューブリンと相互作用し解離阻害を引き起こすこと、細胞周期をG2/M期でarrestさせることなどを見いだした。これを受けて本研究ではさらに詳細にPHQの作用機序を分子レベルで検討し、PHQによる染色体異数化機構および細胞がん化への寄与を明らかにすることを目的とした。
本年度の成果は以下の通りである。1)PHQ処理した酵母細胞に、異常なbudの形態を見いだした。これはmorphogenesis checkpointの活性化の可能性を示唆する。2)このpathwayに関わるHog1、Swe1などの修飾を調べ、PHQ処理細胞では、Swe1(ヒトWee1)の安定化、その上流のHog1(ヒト p38 MAPK ホモログ)のリン酸化を確認した。Swe1の安定化によりCdc2/CyclinB1が不活性化されたためG2/Mの境界で細胞周期が停止することが分かった。3)このHog1やSwe1の破壊株ではPHQによるG2/Mの境界での細胞周期停止が認められず、染色体異数化が抑制された。4)ヒト培養細胞でもPHQが染色体異数化を引き起こす。
以上の結果は、PHQがmorphogenesis checkpoint pathwayを誘発し、細胞周期を停止させることが染色体異数化誘発に必要であることを示唆している。しかしどのような機構でPHQがmorphogenesis checkpointを誘発させるのか、その結果としての細胞周期停止がどのように染色体異数化を引き起こすのかは今後の課題である。ヒト培養細胞でも異数化が観察されたことから、今後PHQの作用機序を明らかにし、異数化やがん化の機構を明らかにしたい。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] UvrA and UvrB enhance mutations induced by oxidized deoxyribo-nucleotides.2007

    • 著者名/発表者名
      Mika Hori
    • 雑誌名

      DNA Repair (Amst) 6(12)

      ページ: 1786-1793

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ames test-negative carcinogen, ortho-phenyl phenol, binds tubulin and causes aneuploidy in budding yeast.2007

    • 著者名/発表者名
      Tatsuo Nunoshiba
    • 雑誌名

      Mutat Res 617(1-2)

      ページ: 90-97

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of the 5'->3' exonuclease and Klenow fragment of Escherichia coli DNA polymerase I in base mismatch repair.2007

    • 著者名/発表者名
      Masaru Imai
    • 雑誌名

      Mol Genet Genomics 278(2)

      ページ: 211-20

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Frameshift mutations produced by 9-aminoacridine in wild-type, uvrA and recA strains of Escherichia coli; specificity within a hotspot2007

    • 著者名/発表者名
      Acharya N
    • 雑誌名

      J Radiat Res (Tokyo) 48(5):

      ページ: 361-368

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Error-free RAD52 pathway and error-prone REV3 pathway determines spontaneous mutagenesis in Saccharomyces cerevisiae.2007

    • 著者名/発表者名
      Endo K
    • 雑誌名

      Genes Genet Syst 82(1):

      ページ: 35-42

    • 査読あり
  • [学会発表] Phenyl hydroquinone induced stabilization of Swel by Hogl in budding yeast leads to arrest cell cycle at G2/M boundary2007

    • 著者名/発表者名
      Ayumi Yamamoto
    • 学会等名
      1st Asia Conference on Environmental Mutagens日本環境変異原学会第36回大会
    • 発表場所
      北九州国際会議場(小倉)
    • 年月日
      2007-11-29
  • [学会発表] 非変異発がん物質PHQによるMAPKを介した染色体喪失;がん化への道2007

    • 著者名/発表者名
      今井 勝
    • 学会等名
      日本放射線影響学会第50回大会 ワークショップ「放射線発がんの"非標的仮説"について
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場(千葉)
    • 年月日
      2007-11-15

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi