• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

テトラポッド型接合を用いたナノチューブネットワークの構造探索と物性制御

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19510110
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ナノ構造科学
研究機関青山学院大学

研究代表者

中田 恭子  青山学院大学, 理工学部, 准教授 (20272742)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
キーワードナノ材料 / ナノチューブ・フラーレン / 炭素材料 / π電子状態
研究概要

新規炭素材料の候補として、ナノチューブをつなぐテトラポッド型の接合を提案し、構造と電子状態を調べた。欠陥として7員環のみを含むテトラポッド型接合に対して、構造を網羅的に発生させるアルゴリズムを開発した。その結果、4本のチューブが等しいテトラポッド型構造を、既知法を補完して発生させることが可能になった。また、部分平坦バンドをフェルミ準位に示す構造に着目し、その電子状態を調べた結果、部分平坦バンドの起源が明らかになった。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Topology and electronic structure of nanotube junctions of tetrapod shape2009

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Nakada, Kenji Maeda and Kota Daigoku
    • 雑誌名

      J. Math. Chem. 45

      ページ: 460-470

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi