• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

都市空間情報の統合およびデータマイニング:GISとSOMによるアプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 19510165
研究機関立命館アジア太平洋大学

研究代表者

李 燕  立命館アジア太平洋大学, アジア太平洋学部, 准教授 (30281504)

キーワードGIS / SOM / 都市 / 空間情報 / 統合
研究概要

本研究は、GISおよびSOMを用いて、都市空間情報の統合およびデータマイニングについて検討し、既存データの有効活用、学際的な都市研究、実際の都市管理・政策決定に貢献することを目的とする。具体的には、まず、日本の都市に関して、国、地域、市町村などの各レベルにおいて、どのような調査がどのような時間間隔で行われているのか、そのデータ形式、データベース管理のソフトウェア、管理・運用部門などについて調査・整理する。同様に、情報先進国である米国の都市では、どのようなデータ収集・管理の方法を取っているのかについても調査し、吸収すべき経験をまとめる。次に、本学の所在地である大分県別府市を例として、既存のあらゆる調査データを収集し、GISを用いて都市空間情報システムを構築する。それぞれの空間データの要素、構成、特徴などの基本モデルを分析した上、GISによるデータ統合の有効性と問題点を明らかにし、米国の経験をふまえながらさらに改善方法あるいは改善する方向性を提案する。最後に、構築された別府の空間情報システムを用いて、如何にして膨大なデータから必要な情報を抽出し、適切な手法を用いて、課題を見つけ、知見を得るかについて検討する。知能情報学手法、特に自己組織化写像(SOM)の使用を提案し、従来の主流であったさまざまな統計手法と比較分析しながら、その利点と限界を検証する。さらにナレッジマネジメントの視点から都市空間情報データウェアハウスのあり方について提案する。平成21年度では、成果として、(1)査読付きの論文1本と2つの国際会議(CUMUM、ACCUS)での研究発表を行った。(2)東京大学空間情報科学研究センターと共同研究を結び、「研究用空間データ基盤」からデータの提供をしてもらった。(3)民間企業の地図データについてもサンプルを提供してもらった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 空間分析におけるクラスター分析と自己組織化マップ手法の比較2009

    • 著者名/発表者名
      李燕
    • 雑誌名

      土木計画学研究・論文集 26

      ページ: 77-84

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis and Visualization of Social Areas in Cities A SOM and GIS Approach2009

    • 著者名/発表者名
      Yan Li, S.Shanmuganathan
    • 雑誌名

      11th International Conference on Computers in Urban Planning and Urban Management (CUPUM) (CD-ROM)

  • [雑誌論文] A Hybrid method for estimating pedestrian flow in underground shopping streets2009

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Tsukaguchi1, Yan Li, Kuang-Yih Yeh
    • 雑誌名

      12th International Conference of ACUUS (Associated research Centers for Urban Underground Space (CD-ROM)

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi