• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

地すべりダムの形成と決壊予測手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19510188
研究機関京都大学

研究代表者

諏訪 浩  京都大学, 防災研究所, 准教授 (00093253)

研究分担者 齊藤 隆志  京都大学, 防災研究所, 助教 (10225716)
横山 俊治  高知大学, 境域研究部・自然科学系, 教授 (20325400)
キーワード地すべりダム / 第三紀層 / 河系形状 / 土石流 / 岩手宮城内陸地震 / 風化物生成速度 / 乾湿風化 / ダム決壊
研究概要

地すべりダムによって形成される谷地形の特徴を明らかにした.この特徴をもとに抽出した31の地すべりダムについて検討したところ,付加体地域に比べて,第三紀層地域では,地すべりダムはより形成され易く,持続性が高いことを明らかにした.河床勾配が小さく,川幅が広めのため,ダム堤体が長めとなり水位の上昇速度が抑制される結果,破堤に至り難いからである.また崩壊岩体の硬軟よりも,崩土の運動様式と河系形状がダム安定性をより強く規制していることを明らかにした.また,運動様式が土石流の場合には短期降雨と長期降雨の組み合わせが土石流の規模や流動性を規制すること,したがって,このメカニズムが地すべりダムの形成と決壊の条件となることを明らかにした.
一方,2008年岩手宮城内陸地震で起きた,規模が大きな地すべりダムの帰趨を検討したところ,崩積土塊両側に新たに形成される谷地形の発達と,新たな河道部に見られる増比高と増傾斜が特徴的である.この特徴は地すべりダムの安定性を規制すると共に,堤体の持続性を規制することを明らかにした.
2005年14号台風豪雨は宮崎県下に規模が大きな崩壊を引き起こし,地すべりダムを形成した.それらダム形成物質が砂岩/頁岩風化物であるという地質規制が強く働いていることを明らかにした.すなわち風化物生成速度がこのような規模の大きな崩壊の発生頻度を規制していることになる.崩壊地で採取した泥岩と砂岩の風化速度を実験的に検討したところ,頁岩に比べ,泥岩では乾湿風化の速度10倍程度大きく,さらに塩類風化が加わる場合があることを明らかにした.

  • 研究成果

    (36件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (21件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Prediction of landslide and analysis of slide motion with reference to the 2004 Ohto slide in Nara, Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Suwa, H., Mizuno, T., Ishii, T.
    • 雑誌名

      Geomorphology 123(accepted)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mition and causes of a rockfall occurred in a Permian sedimentary rock belt, Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Suwa, H., Ishii, T.
    • 雑誌名

      Geomorphology (未定)(In submission)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of debris flows by rainstorm condition at atorrent of a volcano : Mount Yakedake, Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Okano, K., Suwa, H., Kanno, T.
    • 雑誌名

      Geomorphology (未定)(In submission)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2005年福岡県西方沖地震による玄界島頂部のノンテクトニック断層2010

    • 著者名/発表者名
      加藤靖郎・横山俊治
    • 雑誌名

      日本地すべり学会誌 47

      ページ: 42,50

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地震時地すべりの長距離移動とスプレッド-荒砥沢スプレッドを例として-2010

    • 著者名/発表者名
      横山俊治・脇田茂
    • 雑誌名

      月刑 地球 (号外)

      ページ: 109,118

  • [雑誌論文] 超丹波帯の赤色珪質粘板岩と凝灰質粘板岩の互層中に発達する重力性傾動構造2010

    • 著者名/発表者名
      柏木健司・横山俊治
    • 雑誌名

      日本地すべり学会誌 47

      ページ: 1,9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 泥岩と頁岩の乾湿繰り返しによる細粒化の近似式について2010

    • 著者名/発表者名
      高谷精二
    • 雑誌名

      めらんじゅ 21

      ページ: 25-27

  • [雑誌論文] 宮崎県双石山の砂岩に見られるタフォニの形態について2010

    • 著者名/発表者名
      赤崎広志、高谷精二、松田清孝
    • 雑誌名

      宮崎県総合博物館研究紀要 30

      ページ: 55-62

  • [雑誌論文] Behavior of debris flows monitored at the test slopes in the Kamikamihorizawa Greek, Mount Yakedake, Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Suwa, H., Okano, K., Kanno, T.
    • 雑誌名

      Inter. Journal of Erosion Control Engineering 2(2)

      ページ: 33,45

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 焼岳上々堀沢に発生する異なるタイプの土石流と降雨条件の関係2009

    • 著者名/発表者名
      岡野和行・諏訪浩・神野忠広
    • 雑誌名

      砂防学会誌 62(4)

      ページ: 3,10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 香川県小豆島の花崗岩のラミネーションシーティングと小豆島石を訪ねて2009

    • 著者名/発表者名
      藤田勝代・横山俊治
    • 雑誌名

      地質学雑誌 115

      ページ: 89,107

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural architecture and active deformation of the Nankai accretionary prism : submersible survey results from the Tenryu submarine canyon2009

    • 著者名/発表者名
      Kawamura, K., Y.Ogawa, R.Annma, S.Yokoyama, et al.
    • 雑誌名

      Geol. Soc. Am. Bull. 121

      ページ: 1629,1646

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 山地-平地境界のやっかいな地質2009

    • 著者名/発表者名
      横山俊治
    • 雑誌名

      GEO Consultant, Annual Report, 5

      ページ: 37

  • [学会発表] SAR干渉解析による地震前後の地盤変動抽出2010

    • 著者名/発表者名
      齊藤隆志・松波孝治・福島洋
    • 学会等名
      防災研究所研究講演会
    • 発表場所
      宇治市
    • 年月日
      2010-02-24
  • [学会発表] 2008年岩手・宮城内陸地震によってひきおこされた荒砥沢ダム上流での崩壊の発生機構と斜面移動様式2009

    • 著者名/発表者名
      齊藤隆志・松波孝治
    • 学会等名
      地震学会2008年秋季大会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2009-11-24
  • [学会発表] 火山で起きる土石流の特微を規制する降雨条件と規制メカニズム2009

    • 著者名/発表者名
      岡野和行・諏訪浩
    • 学会等名
      陸水物理研究会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2009-11-21
  • [学会発表] 付加体の大規模崩壊に関与する粘土層の重要性2009

    • 著者名/発表者名
      高谷精二、鈴木恵三
    • 学会等名
      日本応用地質学会
    • 発表場所
      山形市
    • 年月日
      2009-10-24
  • [学会発表] 荒砥沢ダム周辺で発生した地方すべり現象から地震地すべり後の地形変化を予測する2009

    • 著者名/発表者名
      齊藤隆志・松波孝治・諏訪浩
    • 学会等名
      日本地形学連合2009年秋季大会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2009-10-04
  • [学会発表] 中央構造線活断層系芝生衝上と下盤土柱層の変形構造2009

    • 著者名/発表者名
      加藤弘徳・中野浩・横山俊治
    • 学会等名
      日本応用地質学会中四国支部
    • 発表場所
      徳島市
    • 年月日
      2009-10-02
  • [学会発表] 掘削で出現した徳島県美馬市の中上衝上の断層構造2009

    • 著者名/発表者名
      中野浩・加藤弘徳・横山俊治
    • 学会等名
      日本応用地質学会中四国支部
    • 発表場所
      徳島市
    • 年月日
      2009-10-02
  • [学会発表] 荒砥沢スプレッドの地すべり構造に関する研究-調査報告3スブレッドに伴う小規模斜面変動のタイプ-2009

    • 著者名/発表者名
      脇田茂・横山俊治
    • 学会等名
      日本応用地質学会中四国支部
    • 発表場所
      徳島市
    • 年月日
      2009-10-02
  • [学会発表] 秩父累帯北帯のチャート巨礫の起源-高知県いの町大野内地区を例に-2009

    • 著者名/発表者名
      佐々木誠・脇田茂・横山俊治
    • 学会等名
      日本応用地質学会中四国支部
    • 発表場所
      徳島市
    • 年月日
      2009-10-02
  • [学会発表] 2008年岩手・宮城内陸地震により発生した斜面崩壊と流動現象について2009

    • 著者名/発表者名
      齊藤隆志・松波孝治
    • 学会等名
      日本自然災害学会平成21年度学術講演会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2009-09-30
  • [学会発表] 平成21年7月中国・九州北部豪雨災害 防府市内の土石流発生箇所の地形的特微2009

    • 著者名/発表者名
      齊藤隆志
    • 学会等名
      日本自然災害学会平成21年度学術講演会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2009-09-30
  • [学会発表] 高知県大引き割地域に発達する山上凹地と地質構造の関係2009

    • 著者名/発表者名
      加藤弘徳・横山俊治・光本恵美
    • 学会等名
      本地すべり学会
    • 発表場所
      新潟市
    • 年月日
      2009-08-26
  • [学会発表] 荒砥沢スプレッドの地すべり構造に関する研究-調査報告2下部ブロッグ内のグラーベンの構造-2009

    • 著者名/発表者名
      脇田茂・横山俊治
    • 学会等名
      日本すべり学会
    • 発表場所
      新潟市
    • 年月日
      2009-08-26
  • [学会発表] Prediction of rockslides, and 4 stages in the slides inferred by seismicwave signals2009

    • 著者名/発表者名
      Suwa, H., Mizuno, T.
    • 学会等名
      7th International Conference on Geomorphyology
    • 発表場所
      Melbourne, Australia
    • 年月日
      2009-07-08
  • [学会発表] Characterization of Debris Flows by Rainstorm Condition at a Torrent of Mount Yakedake, Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Okano, K., Suwa, H., Kanno, T
    • 学会等名
      7th International Conference on Geomorphyology
    • 発表場所
      Melbourne, Australia
    • 年月日
      2009-07-08
  • [学会発表] Motion and causes of a rockfall occurred in a Permian sedimentary rock belt, Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Suwa, H., Ishii, T.
    • 学会等名
      7th International Conference on Geomorphyology
    • 発表場所
      Melbourne, Australia
    • 年月日
      2009-07-07
  • [学会発表] 焼岳上々堀沢に発生する土石流の特微と水文量の関係(その3)2009

    • 著者名/発表者名
      岡野和行・諏訪浩・神野忠広
    • 学会等名
      砂防学会
    • 発表場所
      広島市
    • 年月日
      2009-05-27
  • [学会発表] :地すべりダムの地形学的検出方法2009

    • 著者名/発表者名
      横山俊治・村井政徳
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合
    • 発表場所
      幕張
    • 年月日
      2009-05-19
  • [学会発表] Mass movements triggered by the 2008 Iwate-Miyagi nairiku earthquake around the Aratosawa Dam2009

    • 著者名/発表者名
      Saitom T., Matsunami, K.
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2008
    • 発表場所
      千葉市
    • 年月日
      2009-05-18
  • [学会発表] せき止め湖を生じる可能性のある崩壊・土石流の発生位置の予測手法2009

    • 著者名/発表者名
      齊藤隆志
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2008
    • 発表場所
      千葉市
    • 年月日
      2009-05-18
  • [学会発表] 2005年宮崎災害のその後2009

    • 著者名/発表者名
      高谷精二・鈴木恵三
    • 学会等名
      日本地形学連合
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2009-01-04
  • [図書] 日比原地域の地質2009

    • 著者名/発表者名
      青矢睦月・横山俊治
    • 総ページ数
      75
    • 出版者
      独立行政法人 産業技術総合研究所 地質調査総合センター
  • [備考]

    • URL

      http://takayalabo.web.fc2.com/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi