研究概要 |
1.既往災害等の調査 はじめに,インド洋大津波や北海道南西沖地震津波などの既往津波災害の調査・分析した.その結果,漂流物は津波の被害を倍加させるが,その挙動を正確に予測する手法が十分確立していないことが再認識された.また,沿岸住民,海岸利用者及び防災対策立案者の3者にヒアリングを行って,津波に対する意識を調査した.この結果,3者には相互に意識のずれがあり,特に沿岸住民と海岸利用者の間でそれが顕著であることが分かった.これらの差を小さくしていくことが重要であることが認識された. 2.津波漂流物挙動に関する水理模型実験 漂流物挙動の予測に用いる数値解析手法を開発・検証するために水理模型実験を行った.今年度は沿岸に設置された可動構造物が受ける流体力を対象とした.長方形水路内に上部からのみ支持されたブロックを設置し,波を発生させてブロックが受ける流体力を測定した.この際,ブロックの姿勢や発生させた波の最大波高をパラメータとした. 3.津波漂流物挙動に関する数値解析 解析可能範囲は狭いが流体力を含めた詳細な漂流物挙動を予測できる手法として,牛島らが開発したMICS法を採用しその妥当性を評価するとともに,広い範囲の漂流物挙動を予測する計算手法として,VOF法に基づいた鉛直二次元漂流物挙動解析法を新たに開発した.今年度は以下の成果が得られた. 1)上記2.の水理実験結果と同じ体系でMICS法に基づく数値流体解析を行った結果,ブロックが受ける流体力を精度よく解析できることが確認された. 2)また,新たに開発したVOF法に基づく鉛直二次元漂流物挙動解析手法による解析結果を既往の漂流物挙動計測実験結果と比較した.その結果,開発した解析手法は実験で計測された漂流物の動きを十分な精度で予測できることが分かった.
|