• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

埋戻し土の液状化にともなう人孔浮き上がり被害に対する合理的な対策手法

研究課題

研究課題/領域番号 19510194
研究機関関東学院大学

研究代表者

規矩 大義  関東学院大学, 工学部, 教授 (70251759)

キーワード液状化 / 地震 / マンホール / 浮き上がり / 地中構造物 / 振動台実験 / 減災技術 / 設計法
研究概要

地震時の浮き上がりに関して,現在推奨されている対策は埋戻し土をセメント改良するもので,埋戻し土の液状化を完全に抑制するものであるが,地盤振動に対しては不利な条件で,浮上がりメカニズムを考慮した合理的な対策ではない。本研究は,地震時の液状化にともなう地中構造物,特にマンホール(人孔)の浮上がり被害に対して,人孔の埋設環境や施工方法,コスト,維持管理等を考慮した合理的,現実的な対策方法を検討し,その効果の定量的評価と設計に資する技術的情報を得ることを目的としている。
平成19年度の研究では、主として振動台実験による浮き上がりメカニズムについて検討した。浮き上がりは埋戻し土の液状化がトリガーとなっているが、周辺地盤が砂質土地盤の場合よりも、粘性土地盤のほうが浮き上がり量が大きいという実験事実に対して検証実験を行った結果、埋戻し領域内の土粒子が回転して、人孔の底部に廻りこむことによって、浮き上がりが促進されることを確認した。そのメカニズムを基にして、液状化抑止ではなく、回り込み抑止を目的とした比較的簡便な対策工を提案し、振動台実験によってその効果の検証を行った。
完全に液状化を抑制する対策に比べて、施工性、経済性の面からも有効であり、その対策効果も、浮き上がり量を十分に軽減できるものであった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] Uplift of Buried Manholes and Pipes due to Liquefaction of Replaced Soil2008

    • 著者名/発表者名
      規矩大義
    • 学会等名
      5th. International Joint Workshop ″Seismic Microzoning and Risk Reduction″
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2008-02-28
  • [学会発表] 地震時のマンホール浮上がりメカニズムと対策に関する模型実験2007

    • 著者名/発表者名
      多田守夫,規矩大義
    • 学会等名
      第1回神奈川県地盤工学セミナー
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-11-30
  • [学会発表] 地震時のマンホール浮き上がりメカニズムとその対策に関する模型振動台実験2007

    • 著者名/発表者名
      多田守夫
    • 学会等名
      2007年度・関東学院大学工学部研究発表会講演会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-11-17
  • [学会発表] 液状化に伴うマンホール浮上がりメカニズムに関する振動台実験2007

    • 著者名/発表者名
      規矩大義
    • 学会等名
      地盤工学会・第42回地盤工学研究発表会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2007-07-04
  • [学会発表] マンホールの浮上がりメカニズムを考慮した簡易な対策方法に関する模型振動実険2007

    • 著者名/発表者名
      規矩大義
    • 学会等名
      地盤工学会・第42回地盤工学研究発表会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2007-07-04

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi