• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

ヘビ毒に含まれる医薬シーズとして有用な蛋白質をコードする遺伝子の網羅的解析

研究課題

研究課題/領域番号 19510201
研究機関明治薬科大学

研究代表者

阿刀田 英子  明治薬科大学, 薬学部, 教授 (20221046)

キーワード医薬シーズ / ヘビ毒 / ゲノム / 遺伝子 / 薬学
研究概要

1ハブ毒タンパク質C型レクチン様ドメインをコードするゲノムDNAの構造解析IXIX-bp B鎖のcDNAの配列をもとにプライマーを設計・合成し,ハブゲノムDNAを鋳型として,PCRによりB鎖遺伝子DNA断片の合成とベクター(pCT4-TOPO等)への挿入,塩基配列の解析を行った。エキソン1〜11間のエキソン-イントロン構造や,エキソン部分とイントロン部分の塩基配列の変異度等を,既に解析したハブIXIX-bPA鎖遺伝子と比較した。
2ハブ毒に含まれる蛋白質cDNAの構造解析 ハブ毒腺cDNAライブラリーをプレート上に植え拡げ,独立したクローンを無作為にpickupし,塩基配列を解析した。ライブラリーは,cDNAを大きさに従っていくつかに分画し,ベクターpSPORT-1に挿入することにより作製した。解析の容易さを考慮しIX/X-bp等と同程度の大きさ(700-1000bp)のものから約40クローンを順次解析した結果,ホスホリパーゼA_2類,メタロプロテアーゼ類,BPPICNP前駆蛋白質等の配列が得られた。
3ハブ・ゲノムライブラリー構築 これまでに得られた結果から,ハブ・ゲノム上には毒蛋白質をコードする類似の遺伝子(偽遺伝子も含め)が多数存在する可能性が考えられ,PCRによる部分的な断片作成では毒蛋白質コード遺伝子全体の構造解析が困難と思われたので,新たにハブの組織を調達し,ゲノムライブラリーを構築した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Adenovirus serotype 5 hexon mediates liver gene transfer2008

    • 著者名/発表者名
      Waddington S.N, et. al.
    • 雑誌名

      Cell 132

      ページ: 397-409

    • 査読あり
  • [学会発表] ハブ毒蛋白質C型レクチン様ドメイン遺伝子の構造2007

    • 著者名/発表者名
      阿刀田 英子
    • 学会等名
      日本薬学会第127年会
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      2007-03-28

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi