• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

回遊魚に配慮した河川管理技術の開発-生息決定要因と個体群動態の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19510236
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 資源保全学
研究機関愛媛大学

研究代表者

高木 基裕  愛媛大学, 南予水産研究センター, 准教授 (70335892)

研究分担者 井上 幹生  愛媛大学, 理工学研究科 (10294787)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
キーワード回遊魚 / 河川管理 / 遺伝的多様性 / 回遊履歴 / オオヨシノボリ
研究概要

重信川水系の石手川ダム上流域のオオヨシノボリ個体群の陸封化が確認されるとともに、人工構造物による分断の影響を受け、石手川ダム上流域の個体群は他の重信川個体群と遺伝的に分化していることが示唆された。一方、ダム直下域では、ダムから降下した陸封型個体が生息するとともに、両側型個体と混在しているとみられた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2009

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 両側回遊型オオヨシノボリのダム湖における陸封化と陸封化個体のダム降下2009

    • 著者名/発表者名
      高木基裕、矢野諭、角崎嘉史、井上幹生、清水孝昭
    • 学会等名
      応用生態工学会第13回研究発表会
    • 発表場所
      浦和
    • 年月日
      2009-09-27

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi