• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 自己評価報告書

東アジアの秩序と関わりあう、現代韓国の歴史認識/論争および大衆文化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19510262
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地域研究
研究機関中部大学

研究代表者

趙 寛子  中部大学, 人文学部, 准教授 (30410658)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
キーワード東アジア / 歴史認識 / 文化 / ナショナリズム
研究概要

本研究は、民主化・世界化・情報化の進んだ韓国社会における歴史認識の諸論争、および大衆文化の動向を観察し、それが東アジア諸国の外交関係や国民感情、およびグローカル(グローバル+ローカル)な社会秩序の形成と影響しあう側面を考察するものである。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 帝国日本のロマンと東アジア民族主義――日本浪漫派の記憶、1950-1960年代(韓国語版)2010

    • 著者名/発表者名
      趙寛子
    • 雑誌名

      日本批評(ソウル大学日本研究所) 第2号

      ページ: 28-53

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 李良枝が探り出した言語のルーツ(韓国語版)2007

    • 著者名/発表者名
      趙寛子
    • 雑誌名

      〓〓間SAI(国際韓国文学文化学会) 第3号

      ページ: 217-253

    • 査読あり
  • [学会発表] 60年代以後の韓国学生運動史を再考する2010

    • 著者名/発表者名
      趙寛子
    • 学会等名
      反乱する若者たち―1960年代以降の運動・文化(名古屋大学日本近現代文化センター)
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2010-01-09
  • [学会発表] 1950-60年代の韓国における東アジア秩序観―雑誌『思想界』『青脈』を中心に/現代韓国における思想 (論争)、歴史認識の在り方と関連して2008

    • 著者名/発表者名
      趙寛子
    • 学会等名
      第10回「19世紀東アジアにおける国際秩序観の比較研究」研究会
    • 発表場所
      国際高等研究所 (奈良)
    • 年月日
      2008-12-20
  • [学会発表] 「満洲」を中心とした「束アジア」地域秩序論の諸相2007

    • 著者名/発表者名
      趙寛子
    • 学会等名
      東アジア思想史国際学術シンポジウム(東北師範大学歴史文化学院・アジア文明研究院・世界文明史研究センター)
    • 発表場所
      中国、長春
    • 年月日
      20070806-20070807

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi