• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

メディアの哲学の構築-画像の役割の検討を中心として-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19520007
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関山形大学

研究代表者

小熊 正久  山形大学, 人文学部, 教授 (30133911)

研究分担者 平田 俊博  山形大学, 大学院・教育実践研究科, 教授 (60113974)
松川 俊夫  山形短期大学, 人間福祉学科, 准教授 (40341739)
直江 清隆  東北大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (30312169)
清塚 邦彦  山形大学, 人文学部, 教授 (40292396)
大黒 岳彦  明治大学, 情報コミュニケーション学部, 教授 (30369441)
田口 茂  山形大学, 地域教育文化学部, 准教授 (50287950)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
キーワードメディア / 画像 / 情報 / 倫理 / コミュニケーション / 技術
研究概要

参加者の個人研究および討論を通して、社会システム論、現象学、技術哲学の観点からのメディアと画像の本質の研究、分析哲学的観点からのフィクション論と画像論、映画の倫理コードおよび有害情報規制という倫理的観点からの画像メディアの研究を行い、進展がみられた。各自の成果は著書、論文、口頭発表を通して公表されるとともに、全員の成果は冊子体の報告書によってまとめられている。

  • 研究成果

    (29件)

すべて 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (18件) (うち査読あり 11件) 学会発表 (7件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 現実的なものの斥けがたさ―フッサールの明証概念にもとづく『経験』の再定義―2010

    • 著者名/発表者名
      田口茂
    • 雑誌名

      フッサール研究 第8号

      ページ: 15-26

  • [雑誌論文] メディア暴力の倫理学 (VII)-公的機関の報告2010

    • 著者名/発表者名
      松川俊夫
    • 雑誌名

      山形短期大学紀要 42集

      ページ: 103-114

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 受容と創造 (2)2009

    • 著者名/発表者名
      直江清隆
    • 雑誌名

      思索 42号

      ページ: 1-28

  • [雑誌論文] メディア暴力の倫理学 (VI)―英国映画検閲委員会の倫理 (1)―2009

    • 著者名/発表者名
      松川俊夫
    • 雑誌名

      山形短期大学紀要 41集

      ページ: 135-146

    • 査読あり
  • [雑誌論文] <視ること> の倫理―フッサールにおける『理性』概念の再定義―2009

    • 著者名/発表者名
      田口茂
    • 雑誌名

      現代思想 Vol. 37-16

      ページ: 36-50

  • [雑誌論文] 「虚構論」(飯田隆ほか編)2009

    • 著者名/発表者名
      清塚邦彦
    • 雑誌名

      岩波講座哲学03言語/思考の哲学

      ページ: 171-188

  • [雑誌論文] メルロ=ポンティとバレーラ―運動的志向性と身体の概念を中心に―2009

    • 著者名/発表者名
      小熊正久
    • 雑誌名

      山形大学紀要 (人文科学) 16巻4号

      ページ: 1-28

    • 査読あり
  • [雑誌論文] システムとしての情報社会2008

    • 著者名/発表者名
      大黒岳彦
    • 雑誌名

      明治大学社会科学研究所紀要 第47巻第1号

      ページ: 103-114

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 宇宙技術の価値2008

    • 著者名/発表者名
      直江清隆
    • 雑誌名

      科学/技術の哲学(伊藤邦武編, 岩波講座哲学09)

      ページ: 176-198

  • [雑誌論文] ウォルトンの写真論をめぐってii演じることと見ること2008

    • 著者名/発表者名
      清塚邦彦
    • 雑誌名

      新記号論叢書5 写真、その語りにくさを超えて(日本記号学会)

      ページ: 61-67

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Design Culture and Acceptable Risk, (Pieter E. Vermaas, Peter Kroes, Andrew Light, Steven A. Moore(ed.)), Designing : from philosophy to ethics, from engineering to architecture2008

    • 著者名/発表者名
      Kiyotaka Naoe
    • 雑誌名

      Springer

      ページ: 119

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 倫理綱領と自由を制限する諸原則2008

    • 著者名/発表者名
      松川俊夫
    • 雑誌名

      山形短期大学紀要 40集

      ページ: 113-122

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 共生の地球平和システムの構想2007

    • 著者名/発表者名
      平田俊博
    • 雑誌名

      地球システム・倫理学会会報(地球システム・倫理学会編) 第2号

      ページ: 79-85

  • [雑誌論文] 技術の哲学と倫理という課題2007

    • 著者名/発表者名
      直江清隆
    • 雑誌名

      モラリア 第14号

      ページ: 1-7

  • [雑誌論文] 写真とメディア : K・L・ウォルトンの写真論を手がかりに2007

    • 著者名/発表者名
      清塚邦彦
    • 雑誌名

      東北哲学会年報 23巻

      ページ: 81-92

    • 査読あり
  • [雑誌論文] フッサールとフルッサー―画像とテクノ画像―2007

    • 著者名/発表者名
      小熊正久
    • 雑誌名

      東北哲学会年報 No23

      ページ: 73-80

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 映像とコミュニケーション―ルーマンとバルトの議論を手掛かりにしつつ―2007

    • 著者名/発表者名
      大黒岳彦
    • 雑誌名

      東北哲学会年報 No. 23

      ページ: 93-103

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「メディアの一般理論」の展開―「映像」のコミュニケーション論的考察―2007

    • 著者名/発表者名
      大黒岳彦
    • 雑誌名

      明治大学社会科学研究所紀要 第45巻第2号

      ページ: 96-105

    • 査読あり
  • [学会発表] カントの感性概念の諸相―こころの在り処―2009

    • 著者名/発表者名
      平田俊博
    • 学会等名
      日本カント協会
    • 発表場所
      立正大学
    • 年月日
      2009-11-21
  • [学会発表] 映画を見るとはどういうことか―メルロ=ポンティを手がかりとして2009

    • 著者名/発表者名
      小熊正久
    • 学会等名
      「メディアの哲学構築」研究会
    • 発表場所
      山形大学人文学部
    • 年月日
      2009-08-25
  • [学会発表] 分析美学の現在2009

    • 著者名/発表者名
      清塚邦彦
    • 学会等名
      哲学若手研究者フォーラム2009年度テーマレクチャー
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • 年月日
      2009-07-17
  • [学会発表] 虚構の美がせまってくる―芸術の analysis、創作の dynamics―2009

    • 著者名/発表者名
      清塚邦彦
    • 学会等名
      早稲田大学現代文学会2008年度講演会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2009-02-07
  • [学会発表] 医学倫理学的視点からの「テレビ番組における暴力描写」2008

    • 著者名/発表者名
      松川俊夫
    • 学会等名
      日本医学哲学・倫理学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2008-10-26
  • [学会発表] メルロ=ポンティとバレーラ2008

    • 著者名/発表者名
      小熊正久
    • 学会等名
      現象学を語る会
    • 発表場所
      於東北大学文学部
    • 年月日
      2008-07-19
  • [学会発表] Ethics" of Applied Ethics or "Applied" of Applied Ethics―応用倫理学の基底となる倫理学とは?2007

    • 著者名/発表者名
      松川俊夫
    • 学会等名
      東北哲学会第57回大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2007-10-20
  • [図書] フッサールにおける <原自我> の問題2010

    • 著者名/発表者名
      田口茂
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      法政大学出版局
  • [図書] フィクションの哲学2009

    • 著者名/発表者名
      清塚邦彦
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      勁草書房
  • [図書] 謎としての "現代"-情報社会時代の哲学入門2007

    • 著者名/発表者名
      大黒岳彦
    • 総ページ数
      371
    • 出版者
      春秋社
  • [図書] 応用倫理学事典2007

    • 著者名/発表者名
      松川俊夫 (共編, 共著)
    • 総ページ数
      700-728
    • 出版者
      丸善

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi