• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

現代における判断力の思想的可能性の検討 ―カント判断力概念の包括的再考を通じて―

研究課題

研究課題/領域番号 19520009
研究機関福島大学

研究代表者

小野原 雅夫  福島大学, 人間発達文化学類, 教授 (70261716)

研究分担者 山根 雄一郎  大東文化大学, 法学部, 教授 (50338612)
木阪 貴行  国士舘大学, 文学部, 教授 (10183790)
八幡 英幸  熊本大学, 教育学部, 准教授 (70284718)
キーワード判断力 / 反省的判断力 / 規定的判断力 / イマヌエル・カント / 哲学 / 倫理学
研究概要

a.最新の研究資料の収集
最終年度につきそれほど集中的には行わなかったが、必要に応じて資料を収集した。
b.個別テーマ研究の推進
昨年度までの共同討議等を踏まえて、各自の個人研究を最終的な形にまとめあげていった。分業体制によって、カントにおける判断力を、生成と構造の両面から包括的に捉えていくことができた。哲学史全体を見渡す概念史的な研究を通じて、カントが判断力を規定的判断力と反省的判断力という2つの能力へと分節化していく発展史的な過程を明らかにするとともに、規定的判断力と反省的判断力とがそれぞれどのように働いて、どのように構造化されているのかを析出した。
c.共同討議
最終的な研究成果をどう公開していくかということを中心に、具体的な討議を重ねた。科研費研究会メンバーのみならず、カント研究会のメンバーにも協力を仰ぎながら、3年間の研究成果を世に問うべく、最善の研究公開方法を模索した。
d.研究公開
まずは、『現代カント研究11判断力の問題圏』(2009年12月、晃洋書房)として硬究成果を公刊し、個別テーマ研究の成果を収めた。同書には、事項索引、人名索引、書名索引を付し読者の便宜を図るとともに、比較的字数の多めの欧文要旨を付して国際的な発信も心がけた。また、カント文献の書評やカント文献目録も付し、現代におけるカント研究の最先端を伝える努力をした。さらに同書とは別に、科研費の研究成果報告書を作成した。これには、前述の『料断力の問題圏』に収まりきれなかった、この3年間の各研究者の関連論文を収録した。また、昨年度ドイツから招聘したクレンメ氏による3回のセッションの独文原稿ならびにその邦訳を収めることによって、世界水準の研究を紹介することにも努めた。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] カント実践哲学を補完する自由な判断力2010

    • 著者名/発表者名
      小野原雅夫
    • 雑誌名

      2007~09年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書『現代におけ判断力の思想的可能性の検討』

      ページ: 5-17

  • [雑誌論文] Die Moeglichkeit der metaphysisch bestimmenden Urteilskraft2010

    • 著者名/発表者名
      木阪貴行
    • 雑誌名

      2007~09年度科学研究費補助金(基盤硬究(C))研究成果報告書『現代における判断力の思想的可能性の検討』

      ページ: 18-33

  • [雑誌論文] 蓋然的判断への思い込みは克服可能か-カント『ウィーン論理学講義』における「賭け」に関する記述を手掛かりにして-2010

    • 著者名/発表者名
      船木祝
    • 雑誌名

      2007~09年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書『現代における判断力の思想的可能性の検討』

      ページ: 116-124

  • [雑誌論文] 判断力とその対象-「特殊なもの」をめぐるカントの思索-2010

    • 著者名/発表者名
      八幡英幸
    • 雑誌名

      2007~09年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書『現代における判断力の思想的可能性の検討』

      ページ: 125-137

  • [雑誌論文] 『判断力批判』におけるカントのキケロ評価とその射程2010

    • 著者名/発表者名
      山根雄一郎
    • 雑誌名

      2007~09年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書『現代における判断力の思想的可能性の検討』

      ページ: 138-150

  • [雑誌論文] 規定的判断力の自由-定言命法の下で仮言命法を案出する技術的判断力-2009

    • 著者名/発表者名
      小野原雅夫
    • 雑誌名

      現代カント研究 11

      ページ: 1-20

    • 査読あり
  • [雑誌論文] レトリックと判断力-「反省的判断力」の起源とその射程をめぐる一試論-2009

    • 著者名/発表者名
      山根雄一郎
    • 雑誌名

      現代カント研究 11

      ページ: 108-130

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「幸福」と「道徳」-1780年代初頭に至るまでの「判断力」をめぐるカントの思想形成過程-2009

    • 著者名/発表者名
      船木祝
    • 雑誌名

      現代カント研究 11

      ページ: 68-86

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 形而上学的規定的判断の可能性-自然科学の形而上学を支える理性の判断力-2009

    • 著者名/発表者名
      木阪貴行
    • 雑誌名

      現代カント研究 11

      ページ: 21-44

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 判断力の自己自律-1780年代中期のカントに生じた思想的転回-2009

    • 著者名/発表者名
      八幡英幸
    • 雑誌名

      現代カント研究 11

      ページ: 87-107

    • 査読あり
  • [学会発表] 人間に対する遺伝子技術介入の倫理的問題-『自律」か「傷つきやすさ」か2009

    • 著者名/発表者名
      船木祝
    • 学会等名
      第185回日本医学哲学・倫理学学会関東支部総合部会例会
    • 発表場所
      上智大学
    • 年月日
      2009-12-12
  • [学会発表] 人間の等しさはどこにあるか2009

    • 著者名/発表者名
      船木祝
    • 学会等名
      第4回総合人間学会研究大会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2009-06-07
  • [図書] 2007~09年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書『現代における判断力の思想的可能性の検討』2010

    • 著者名/発表者名
      小野原雅夫編著
    • 総ページ数
      150
    • 出版者
      福島大学人間発達文化学類
  • [図書] 現代カント研究11 判断力の問題圏2009

    • 著者名/発表者名
      小野原雅夫・出根雄一郎編著
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      晃洋書房
  • [備考]

    • URL

      http://phs.i.hosei.ac.jp/kant_ken/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi