• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

分析哲学とフィヒテ哲学

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19520021
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関大阪大学

研究代表者

入江 幸男  大阪大学, 大学院・文学研究科, 教授 (70160075)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
キーワード西洋哲学
研究概要

20世紀のほぼ全体にわたって、一部の例外を除いて、おおよそヨーロッパ大陸哲学と英米分析哲学は分裂したままであった。しかし、近年分析哲学の一部からドイツ観念論への再評価が始まっている。本研究では、これを受けてフィヒテが純粋な観念論を構想していたことを明確にするとともに、それが現代の分析哲学(特に、内在主義的認識論、道徳における共有知論、反実在論)に貢献できる可能性を探った。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (7件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Studies on Modern Thought and Culture Division of Studies on Cultural Forms, Graduate School of Letters, Osaka University2010

    • 著者名/発表者名
      入江幸男
    • 雑誌名

      Question-Answer Contradiction(Philosophy and History of Philosophy) Nr.5

  • [雑誌論文] Studies on Modern Thought and Culture Division of Studies on Cultural Forms, Graduate School of Letters, Osaka University2009

    • 著者名/発表者名
      入江幸男
    • 雑誌名

      A Proof of Collingwood's Thesis(Philosophy and History of Philosoph) Nr. 4

      ページ: 69-83

  • [雑誌論文] 『意識の事実』(1810)における諸自我と普遍的思考2008

    • 著者名/発表者名
      入江幸男
    • 雑誌名

      フィヒテ研究 第16号

      ページ: 2-19

  • [雑誌論文] Studies on Modern Thought and Culture Division of Studies on Cultural Forms, Graduate School of Letters, Osaka University2008

    • 著者名/発表者名
      入江幸男
    • 雑誌名

      What's Going on, When We Share Knowledge?(Philosophy and History of Philosophy) Nr. 3

      ページ: 37-50

  • [雑誌論文] 観念論を徹底するとどうなるか-フィヒテ知識学の変化の理由-2007

    • 著者名/発表者名
      入江幸男
    • 雑誌名

      ディルタイ研究(日本ディルタイ協会発行) 第18号

      ページ: 38-54

  • [学会発表] フィヒテのスピノザ批判2010

    • 著者名/発表者名
      入江幸男
    • 学会等名
      大阪大学文学部共同研究「ドイツ思想史における虚軸としてのスピノザ」研究会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2010-01-30
  • [学会発表] Die Moglichkeit des kollektiven Wissens bei Fichte2009

    • 著者名/発表者名
      入江幸男
    • 学会等名
      The VII International Fichte Kongress
    • 発表場所
      The Royal Academie, Brussel
    • 年月日
      2009-10-09
  • [学会発表] 内在的基礎付け主義とドイツ観念論2009

    • 著者名/発表者名
      入江幸男
    • 学会等名
      日本ヘーゲル学会シンポジウム「ドイツ観念論とポスト分析哲学」
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2009-06-13
  • [学会発表] Our' Practical Knowledge2008

    • 著者名/発表者名
      入江幸男
    • 学会等名
      The XXII World congress of Philosophy, Seoul National University
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      2008-08-04
  • [学会発表] 「意識の事実」における諸自我と共同自我2007

    • 著者名/発表者名
      入江幸男
    • 学会等名
      日本フィヒテ協会第23回大会
    • 発表場所
      大阪大学(会長特別講演)
    • 年月日
      2007-11-17
  • [学会発表] Contradiction in the Question- Answer Relation2007

    • 著者名/発表者名
      入江幸男
    • 学会等名
      The 13th International Congress of Logic Methodology and Philosophy of Science
    • 発表場所
      Tsinghua University, Beijing, China
    • 年月日
      2007-08-10
  • [学会発表] フィヒテ哲学の全体像を求めて2007

    • 著者名/発表者名
      入江幸男
    • 学会等名
      日本ディルタイ協会関西研究大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2007-06-30
  • [図書] グローバルエシックス(グローバル化時代における「会話」と「議論」-議論の優位性をめぐって)2009

    • 著者名/発表者名
      入江幸男
    • 総ページ数
      151-176
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [備考] 研究成果を以下のURLに公表した。

    • URL

      http://www.let.osaka-u.ac.jp/~irie/

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi