• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

宋代道教儀礼書と現代台湾の道教儀礼

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19520041
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 中国哲学
研究機関筑波大学

研究代表者

松本 浩一  筑波大学, 大学院・図書館情報メディア研究科, 教授 (00165888)

研究分担者 丸山 宏  筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 教授 (00229626)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
キーワード道教
研究概要

研究代表者の松本は、台湾北部道士の儀礼特に普渡儀礼についての調査を進めるとともに、その成果の上に立って宋代の普渡文献について研究を進め、普渡儀礼における孤魂概念の変遷や普渡文献の基本的構成とその思想的背景、社会的受容について明らかにした。研究分担者の丸山は、台湾南部道士が資格を得るための儀礼である奏職に際して用いる文検の地域的特色や、煉度儀礼における生死論の道教的特色について、宋代の道教文献と対照しながら明らかにした。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 台湾北部紅頭道士の礼斗法会(1)2009

    • 著者名/発表者名
      松本浩一
    • 雑誌名

      (1) : 早朝、社会文化史学 52(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中元節的産生與普度的變遷2008

    • 著者名/発表者名
      松本浩一
    • 雑誌名

      民俗與文化 5

      ページ: 5-24

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中元節の成立について : 普渡文献の変遷を中心に、改革・変革と中国文化、社会、民俗2008

    • 著者名/発表者名
      松本浩一
    • 雑誌名

      叢書現代中国学の構築に向けて〔4〕日本評論社

      ページ: 219-237

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 不正の神の行方2007

    • 著者名/発表者名
      丸山宏
    • 雑誌名

      アジア遊学 101

      ページ: 72-80

  • [学会発表] 宋元時代的道教普渡和其作用2008

    • 著者名/発表者名
      松本浩一
    • 学会等名
      道教經典與儀式國際學術研討會
    • 発表場所
      台北・國立政治大学
    • 年月日
      2008-12-27
  • [学会発表] 探討道教靈寶法錬度儀式敷座法言之意義 : 以高雄縣永安郷調査功徳儀式爲中心2008

    • 著者名/発表者名
      丸山宏
    • 学会等名
      道教經典與儀式國際學術研討
    • 発表場所
      台北・國立政治大学
    • 年月日
      2008-12-27
  • [学会発表] 宋元時代的普渡文献2008

    • 著者名/発表者名
      松本浩一
    • 学会等名
      中國地方社會儀式比較研究國際學術研討會
    • 発表場所
      香港・中文大学
    • 年月日
      2008-05-06
  • [学会発表] 道教傳度奏職儀式比較研究 : 以臺湾南部的奏職文検爲中心2008

    • 著者名/発表者名
      丸山宏
    • 学会等名
      中國地方社會儀式比較研究國際學術研討會
    • 発表場所
      香港・中文大学
    • 年月日
      2008-05-06
  • [学会発表] 台湾的民間宗教者和他們的儀礼、中央研究院民族学研究所民衆宗教研究群系2007

    • 著者名/発表者名
      松本浩一
    • 学会等名
      列講演九十六年度第四次討論會
    • 発表場所
      台北・中央研究院民族学研究所
    • 年月日
      2007-08-10

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi