• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

ワルシャワ・ゲットーでの文化活動に関するイディッシュ語資料に基づく思想史的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19520082
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 思想史
研究機関大阪府立大学

研究代表者

細見 和之  大阪府立大学, 人間社会学部, 教授 (90238759)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
キーワードワルシャワ・ゲットー / ホロコースト / イツハク・カツェネルソン / イツハク・ツケルマン / エマヌエル・リンゲルブルム / イディッシュ文化 / ナチス
研究概要

イツハク・カツェネルソンがワルシャワ・ゲットーで書いたイディッシュ語作品を読み込むとともに、ワルシャワのユダヤ史研究所、エルサレムのヤド・ヴァシェム、ニューヨークのユダヤ文化研究センター(YIVO)を訪れて関係資料を調査することによって、ゲットー蜂起に象徴される武装による抵抗ではなく、カツェネルソンらの周辺で行われた文化活動を背景としたユダヤ人の精神的な抵抗の意義を確認することができた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ワルシャワ・ゲットーにおける「闘い」(2)2011

    • 著者名/発表者名
      細見和之
    • 雑誌名

      人間科学(大阪府立大学人間科学研究科) 第6号

      ページ: 137-171

  • [雑誌論文] ワルシャワ・ゲットーにおける「闘い」-イツハク・カツェネルソンの大作「ラジンのレベ」をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      細見和之
    • 雑誌名

      人間科学(大阪府立大学人間科学研究科) 第5号

      ページ: 63-89

  • [学会発表] ヨーロッパ、イスラエルの旅から2008

    • 著者名/発表者名
      細見和之
    • 学会等名
      神戸・ユダヤ文化研究会
    • 発表場所
      こうべまちづくり会館
    • 年月日
      2008-01-26
  • [学会発表] ポーランド、イスラエル調査報告2007

    • 著者名/発表者名
      細見和之
    • 学会等名
      モダニズム研究会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2007-09-14
  • [図書] 記憶表現論(「記憶のエコノミーに抗して」)(細見和之)2009

    • 著者名/発表者名
      細見和之、笠原一人、寺田匡ほか著
    • 総ページ数
      296(25-61)
    • 出版者
      昭和堂

URL: 

公開日: 2012-01-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi