• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

物語絵画における武士-表現の比較研究と作例のデータベース化

研究課題

研究課題/領域番号 19520114
研究機関明星大学

研究代表者

山本 陽子  明星大学, 造形芸術学部, 准教授 (20350283)

研究分担者 柴田 雅生  明星大学, 日本文化学部, 教授 (30196430)
矢吹 道郎  明星大学, 情報学部, 准教授 (90166570)
キーワード物語絵画 / 武士 / データベース / 軍記物語 / 奈良絵本 / 平家物語 / 北野通夜物語 / 十番切
研究概要

1(山本担当分)明星大学図書館蔵奈良絵本『平家物語』第二〜十一巻のうち,すでに撮影済みの巻第二から巻第四の半ばまでについて,web公開のために全般的な挿絵に関する解説と,各挿絵に対する解説を書き,テスト用サーバーの図版に付した。また一方で,これら軍記絵本の前史となる平安・鎌倉時代の説話絵巻と仏教絵画における,悪人・力士・鬼・仁王・護法武神などの篇肉表現を比較して考察し,その起源を大陸の仏教絵画に求めた論文「平安絵画における筋肉表現の受容と変容一武者絵以前の「瓢箪足に虹躬1描」-」を『明星大学紀要』に発表した。2(柴田担当分)平家物語については,翻字と校訂の作業が巻第九初まで進行し,残巻も引き続き作業中である。案の如く流布本系統の本文であることを確認し,明暦二年絵入り版本との本文異同および該本の文字表記上・言語上の特徴を考察するデータの収集と平行して,簡略な釈文の作成を行い,巻第四まで完了している(テスト用サーバー上では巻第三まで)。また,北野通夜物語については,翻字作業を終え,西源院本太平記とほぼ同文であることが確認しえた。十番切については,すでに釈文の作成を終えていたが,新規撮影写真に基づき改めて確認作業を行った。3(矢吹担当分)平家物語のすべての画像のディジタル化を完了させ,ホームページ上での閲覧に適したサイズに変換し,すべての画像をサーバで閲覧できるようにした。検索のためのすべてのデータベースの構築はまだ終了していないが,画像検索の方針を策定し,データベースの構築が完了した部分については,検索可能とした。検索は,巻からのサムネイル検索,巻から章段を指定してのサムネイル検索,登場する人名地名等からの検索を可能とした。また,本文についての翻刻と漢字かな交じり表記の提示も可能とした(巻第三まで)。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 平安絵画における筋肉表現の受容と変容-武者絵以前の「瓢箪足に蛭矧描」-2008

    • 著者名/発表者名
      山本 陽子
    • 雑誌名

      『明星大学研究紀要』[造形芸術学部・造形芸術学科] 第16号

      ページ: 27-34

  • [備考] 現在未完成の状態のため、テスト用サーバによって運用されている

    • URL

      http://160.194.128.38/heike_top.html

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi