• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

飛鳥井雅親・雅康の伝記史料の集成と研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19520137
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関東京大学

研究代表者

末柄 豊  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (70251478)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
キーワード中世文学 / 歌人伝 / 飛鳥井雅親 / 飛鳥井雅康
研究概要

室町時代の中後期に活躍した飛鳥井雅親・雅康という兄弟を中心に、和歌と蹴鞠を家業とした同家の活動について史料を収集するとともに、その史料に関する基礎的な研究をおこなった。とくに、室町時代の公家日記における飛鳥井家の者の所見5000件以上を索引形式でまとめて公表した。また、室町時代の和歌史の史料として注目すべきものでありながら、従来文学研究者によって注目されることの少なかった諸史料について、史料紹介を行った。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 畠山義総と三条西実隆・公条父子-紙背文書から探る-2010

    • 著者名/発表者名
      末柄豊
    • 雑誌名

      加能史料研究 22号

      ページ: 1-27

  • [雑誌論文] 東京大学教養学部所蔵『飛鳥井家和歌関係資料』2009

    • 著者名/発表者名
      末柄豊
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所研究紀要 19号

      ページ: 80-93

    • URL

      http://www.hi.u-tokyo.ac.jp/publication/kiyo/19/kiyo0019-suegara.pdfとして公開

  • [雑誌論文] 『不問物語』をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      末柄豊
    • 雑誌名

      年報三田中世史研究 15号

      ページ: 1-37

  • [雑誌論文] 東京大学史料編纂所所蔵『蜷川親元詠草』2008

    • 著者名/発表者名
      末柄豊
    • 雑誌名

      室町時代研究 2号

      ページ: 290-341

  • [雑誌論文] 相阿弥の代付折紙について-『真珠庵文書』から-2008

    • 著者名/発表者名
      末柄豊
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター通信 40号

      ページ: 2-5

  • [学会発表] 『大日本史料』における学芸史料2007

    • 著者名/発表者名
      末柄豊
    • 学会等名
      東京大学史料編纂所前近代日本史情報国際センター公開研究会「歴史知識学の創成-科学史・文化史研究と歴史知識学-」
    • 年月日
      20070900
  • [図書] 東京大学史料編纂所影印叢書3室町武家関係文芸集2009

    • 著者名/発表者名
      末柄豊・山家浩樹
    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      八木書店

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi