本研究は、平曲の演誦の実際的技能を基礎としながら、関連諸資料の悉皆調査と可能な範囲で、資料の複写による収集と新出資料の購入を行うことにしている。以下、本年度の成果を記す。 (1)調査旅行等-橋本敏江宅および三千院(平曲演誦の実際に関する検討)、内閣文庫・東京古書会館、国文学研究資料館(平曲譜本および平家物語の調査)…特に国文学研究資料館蔵『平家正節』は、譜記および注記等に貴重なことがらの多い重要な譜本であることがわかった。 (2)関連資料の購入-『平家物語卷第九』(版本)、『新版梁塵愚案抄』(版本)、『平家正節灌頂巻』(譜本の写本)。 (3)複写による資料の入手-国文学研究資料館蔵『平家正節』、豊橋市中央図書館蔵『平家正節』…いずれも完本『平家正節』として貴重な情報を大量に含むものと判断した。 (4)考察-尾崎家本『平家正節』の特色について考察し、ここから発展して『平家吟譜』と『平家正節』の関係を検討した。また中院本『平家物語』(古活字本)の句切り点を検討したことにより、平曲譜本の読点を考えるヒントを得た。さらに『源平闘諍録』に書き込まれた曲節注記を検討したことは、中世における晴眼者の語りの問題を考える端緒となった。 (5)甲南女子大学本『平家物語』の翻字。-この本は譜本ではないが、ふりがな等に語りとの関連が想定される。ここ数年継続して翻字作業を続けているが、本年は卷第八の途中まで行った。 (6)『平家物語大事典』(2010。東京書籍)に平曲関連の総説を担当し、さらに30項目の解説を担当した。
|