• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

現代能楽史の地方展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19520144
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関金沢大学

研究代表者

西村 聡  金沢大学, 歴史言語文化学系, 教授 (00131269)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
キーワード中世文学 / 能楽
研究概要

戦後の舞台利用の変遷を番組に基づく能楽史年表を作成して明らかにした。また文献資料及び聞き取り調査により、各地の能楽関連施設の沿革や利用実態に関する最近の傾向を把握した。従来の地方能楽史研究には他地域との関係が視野に入っていないことを指摘し、それらを補う多くの資料を発掘した。能楽史研究の成果を同時代の文学作品の成立にどう関わらせるか、という視点で両者の融合のモデルを『歌行燈』論で作り上げた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 『歌行燈』を能楽で読む2011

    • 著者名/発表者名
      西村聡
    • 雑誌名

      金沢大学日中無形文化遺産プロジェクト報告書 10集

      ページ: 13-39

  • [雑誌論文] 文禄三年の能楽事情と『太閤記』-<高野参詣>の上演をめぐる-考察-2010

    • 著者名/発表者名
      西村聡
    • 雑誌名

      金沢大学歴史言語文化学系論集言語・文学篇 2号

      ページ: 1-9

  • [雑誌論文] 宗教劇から人間劇へ-鬼を救い生を語る能の流れ-2009

    • 著者名/発表者名
      西村聡
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞 74巻10号

      ページ: 101-112

  • [雑誌論文] 加賀藩江戸藩邸御成記録と能番組-前田家三代利常治藩期を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      西村聡
    • 雑誌名

      能と狂言 7号

      ページ: 31-37

  • [雑誌論文] 元和・寛永期加賀藩邸御成能番組集成-加越能文庫蔵御成記録を主として-2009

    • 著者名/発表者名
      西村聡
    • 雑誌名

      金沢大学国語国文 34号

      ページ: 188-195

  • [雑誌論文] <綾鼓>研究の現在-「元雅新作」は<恋重荷>を超えたか-2008

    • 著者名/発表者名
      西村聡
    • 雑誌名

      金沢大学文学部論集言語・文学篇 28号

      ページ: 37-50

  • [学会発表] 加賀藩江戸藩邸御成記録と能番組-三代前田利常治藩期を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      西村聡
    • 学会等名
      第7回能楽学会大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      2008-05-18

URL: 

公開日: 2012-01-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi