• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

古代における田歌の源流についての基礎的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19520155
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関奈良教育大学

研究代表者

永池 健二  奈良教育大学, 教育学部, 教授 (60237493)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
キーワード古代文学 / 王朝歌謡 / 田歌 / 田打歌 / 田植歌 / 耕田儀礼 / 田遊び / 伊勢神宮御神田下種祭
研究概要

田植歌と田植儀礼とが隆盛となる以前の、古代における我が国の稲作農耕の儀礼と、その歌謡とはどのようなものであったのか。本研究では文献資料と現存する民俗の両面から実地調査と資料の精査を重ねた。その結果、11世紀以前の古代日本にあっては、田植儀礼に先行して、春の耕作始めにあたる耕田=田打ちと播種を中心とした耕田儀礼こそが稲作儀礼の一大中心であり、それに対応して歌われる田歌も田打ち歌こそが重きを成していたことを具体的に裏付けることができた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008 2007

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 再興された古代稲作儀礼-伊勢神宮・御神田下種祭をめぐって-2008

    • 著者名/発表者名
      永池健二
    • 学会等名
      第10回国際アジア民俗学会国際シンポジウム
    • 発表場所
      秋田県大仙市大曲交流センター
    • 年月日
      2008-10-10
  • [学会発表] 耕田儀礼と田歌-伊勢神宮の調査から-2007

    • 著者名/発表者名
      永池健二
    • 学会等名
      歌謡研究会・比較民話研究会合同研究発表会
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • 年月日
      2007-12-09

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi