研究課題
基盤研究(C)
メディアとしては雑誌『心理研究』『精神分析』『脳』『文芸レビユー』、人物としては大槻憲二、伊藤整らを中心に、日本における精神分析の紹介と影響の歴史をたどり、その一部を公表した。大槻憲二と『精神分析』戦前版については、他の研究者、出版社と協力して復刻版、総目次、解説にいたるまで、ほぼ理想的なかたちで成果を公表することができた。しかし『心理研究』『脳』についてはデータベースはほぼ完成したが、公表には至っていない。今後の機会を待ちたい。
すべて 2010 2009 2008 2007 その他
すべて 雑誌論文 (25件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件) 図書 (11件)
語文 136
ページ: 126-135
純粋の声(川端康成) 968
ページ: 19
不確定性ペーパ(雑誌) 967
ページ: 17
愛の鳥(百田楓花) 966
ページ: 9
井上靖「後送途上」解説 10
ページ: 34-35
新潮
ページ: 231-256
悲劇喜劇 709
ページ: 8-10
日本比較文学会東京支部研究報告 6
ページ: 67-71
Net Pinus(雄松堂出版インターネット雑誌) 75
尾西康充著『田村泰次郎の戦争文学』 80
ページ: 257-260
彷書月刊
ページ: 25-3, 6-9
芸術至上主義文芸 34
ページ: 44
トスキナア 8
ページ: 3-9
雑誌『小説倶楽部』と小林多喜二・補記 950
ページ: 4-6
国文学解釈と鑑賞
ページ: 73-6, 18-24
小林多喜二初期の小説「老いた体操教師」をめぐって 31
ページ: 18-24
文学隔月刊
ページ: 9-2, 112-124
虹 56
ページ: 23-28
語文 129
ページ: 52-64
「芥川龍之介全集[第2次]」月報 11
ページ: 5-8
日本近代文学館年誌資料探索 3
ページ: 72-91
江古田文学 65
ページ: 80-89
高原文庫 22
ページ: 46-53
すばる
ページ: 29-7, 184-191
民主文学 501
ページ: 59-63