• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 自己評価報告書

徳川期合巻史再構築のための初代歌川国貞の合巻に関する書誌学・文学的調査と研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19520168
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関慶應義塾大学 (2008-2010)
日本女子大学 (2007)

研究代表者

津田 眞弓  慶應義塾大学, 経済学部, 教授 (40390588)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
キーワード近世文学
研究概要

(1)本研究は、同一紙面に絵と文章が等しい重みを持って世界を表現した草双紙のうち、19世紀初頭からの幕末に至る様式である合巻について、文学研究でも絵画研究でも看過されてきた合巻における絵師の業績に着目し、絵と文双方から考察する総合的な徳川合巻史の構築を目指している。
(2)具体的には、合巻挿絵の第一人者であった歌川国貞の業績について、海外の資料に目を配りつつ、国内の主要図書館の資料のそれぞれの位置づけを行い、国貞の業績を再検討する。
(3)研究成果を専門家だけでなく一般に至るまで広く供することで、こうした基礎研究の意義についての理解を求める。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 疱瘡絵本『雛鶴笹湯寿』考2009

    • 著者名/発表者名
      津田眞弓
    • 雑誌名

      国語国文 78, 7

      ページ: 1-19

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 世話物語への挑戦-十九世紀草双紙の文体2007

    • 著者名/発表者名
      津田眞弓
    • 雑誌名

      文学(隔月刊) 8, 6

      ページ: 45-52

  • [学会発表] 十九世紀の草双紙を考える-歌川国貞と歌川国芳を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      津田眞弓
    • 学会等名
      奈良絵本・絵巻国際会議神戸大会
    • 発表場所
      甲南大学
    • 年月日
      2009-08-30
  • [学会発表] 草双紙における絵と文の役割2008

    • 著者名/発表者名
      津田眞弓
    • 学会等名
      奈良絵本・絵巻国際会議アルザス大会
    • 発表場所
      コルマル市展示館
    • 年月日
      2008-09-25
  • [学会発表] Ryuotei Edo no Hananari: Daimyo of Choshu Provice and Surimono Patron.2007

    • 著者名/発表者名
      津田眞弓
    • 学会等名
      SurimonoWorkshop
    • 発表場所
      リートベルグ博物館
    • 年月日
      2007-08-21
  • [学会発表] 疱瘡絵本『雛鶴笹湯寿』考2007

    • 著者名/発表者名
      津田眞弓
    • 学会等名
      日本近世文学会春季大会
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2007-06-09
  • [図書] Reading Surimono: The Inerplay of Text and Image in Japanese Prints(John Carpenter編, The Daimyo as Kabuki Fan and Kyoka Poet:Srimono Commissioned by Edo no Hananari)2008

    • 著者名/発表者名
      津田眞弓
    • 総ページ数
      62-71
    • 出版者
      Hotei Pub

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi