研究課題
基盤研究(C)
本研究では、源氏物語古注釈の研究に取り組んできた。殊に、室町時代末期に成立した未翻刻の注釈書である『長珊聞書』(陽明文庫蔵)の調査・翻刻を進めた。また、研究協力者とともに『源注』(肥前嶋原松平文庫蔵)など、中世・近世の源氏物語古注釈書の発掘・調査・翻刻に取り組むとともに、古注釈書の注記内容の吟味・検討も進め、平安文学の古注釈及び受容というテーマに特化した論集を2冊まとめた。
すべて 2011 2010 2009 2008 2007 その他
すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 図書 (5件) 備考 (1件)
早稲田大学文学研究科紀要 第56輯第3分冊
ページ: 19-35
国文学研究(早稲田大学国文学会) 第162
ページ: 1-12
日本研究(高麗大学校日本研究センター) Vol.14
ページ: 113-134
日本文学(日本文学協会) 第59巻第5号
ページ: 57-65
日本古代文学と白居易-王朝文学の生成と東アジア文化交流-(高松寿夫・雋雪艶編、勉誠出版)
ページ: 190-211
源氏物語の展望(森一郎・岩佐美代子・坂本共展編)(三弥井書店) 第七輯
ページ: 104-141
源氏物語の言語表現研究と資料-古代文学論叢第十八輯-(紫式部学会編)(武蔵野書院)
ページ: 241-265
平安文学の古注釈と受容第二集(陣野英則・新美哲彦・横溝博編)(武蔵野書院)
ページ: 199-214
源氏物語の新研究-宇治十帖を考える(小山清文・袴田光康編)(新典社)
ページ: 126-143
源氏物語の歌と人物(池田節子・久富木原玲・小嶋菜温子編)(翰林書房)
ページ: 265-283
端役で光る源氏物語(久保朝孝・外山敦子編)(世界思想社)
ページ: 111-128
平安文学の古注釈と受容第一集(陣野英則・横溝博編)(武蔵野書院)
ページ: 40-54
國語と國文學(東京大学国語国文学会) 第85巻第6号
ページ: 18-32
武蔵野文学(武蔵野書院) 55号
ページ: 22-28
古代中世文学論考第二重集(古代中世文学論考刊行会編)(新典社)
ページ: 212-237
https://www.wnp7.waseda.jp/Rdb/app/ip/ipi0211.html?lang_kbn=0&kensaku_no=1143