• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 自己評価報告書

江戸時代中期における上方歌人の総合的調査・研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19520172
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関金城学院大学

研究代表者

神作 研一  金城学院大学, 文学部, 教授 (30267893)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
キーワード近世文学
研究概要

江戸時代中期における上方歌人を総合的に調査・研究するための柱として、次の2つを掲げた。ついては以下、その項目ごとに記述する。
(1)江戸中期歌書刊行年表の編纂
当期の全体像を大づかみするために、いわゆる歌書(物語・日記紀行・随筆・詩書・絵本などを適宜含んだもの。根拠は、江戸時代に刊行された「書籍目録」の分類)の刊行年表を作成する。どんな本が、いつ、どこで出版され、いま現在どこにどれくらい所蔵されているのかを見渡すことで、和歌を中心とする古典の享受の実態や、知識の開放と伝播の様相を把握したい。
(2)小沢蘆庵・栂井一室ほか主要歌人の基礎的研究
小沢蘆庵や栂井一室、香川景平、石塚寂翁など、当期の上方地下歌人のうち、和歌史的に見て重要度が高いと判断される歌人を取り上げて、資料整備や年譜の作成、家集の分析などの基礎的研究を進めたい。
中でも、小沢蘆庵関係の良質な資料を伝襲する京都・新日吉神宮蘆庵文庫については、その目録の編纂と解題の執筆をめざす。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 歌書の変遷2010

    • 著者名/発表者名
      神作研一
    • 雑誌名

      調査研究報告 30号

      ページ: 23-40

  • [雑誌論文] 石塚寂翁の家集について2009

    • 著者名/発表者名
      神作研一
    • 雑誌名

      上方文藝研究 6号

      ページ: 58-69

  • [雑誌論文] 元禄-享保期の熱田歌壇と香川宣阿2009

    • 著者名/発表者名
      神作研一
    • 雑誌名

      東海近世 18号

      ページ: 10-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 江戸の王朝美-歌仙絵入刊本の展開-2009

    • 著者名/発表者名
      神作研一
    • 雑誌名

      国文学研究資料館特別展示図録『江戸の歌仙絵 絵本に見る王朝美の変容と創意』所収

      ページ: 131-145

  • [雑誌論文] 点者としての水田長隣2008

    • 著者名/発表者名
      神作研一
    • 雑誌名

      中世近世和歌文芸論集(日下幸男編)

      ページ: 274-294

  • [図書] 蘆庵文庫目録と資料2009

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一, 大谷俊太, 加藤弓枝, 神作研一, 盛田帝子, 山本和明, 編
    • 総ページ数
      802
    • 出版者
      青裳堂書店

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi