• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

プロメテウス神話: ヘーシオドスから近代への変容

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19520205
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ語系文学
研究機関金沢大学

研究代表者

安村 典子  金沢大学, 人間科学系, 教授 (20293376)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
キーワードギリシア文学 / ギリシア神話 / プロメテウス / へーシオドス / 神統記 / 仕事と日
研究概要

プロメテウス神話について初めて言及しているのは紀元前7世紀のへーシオドスである。彼は『神統記』と『仕事と日』の両作品において、プロメテウスに関する物語を記している。『神統記』においては、プロメテウスとゼウスの知恵比べの物語が語られ、『仕事と日』では、ゼウスの火を盗んで人類に与えたプロメテウスに対する罰として、パンドーラが人類に送られたことが述べられている。本研究はこのプロメテウス神話を手がかりとして、(1)この神話のもつ意味を明らかにし、この神話を生み出した古代ギリシア人の精神を考察すること、(2)近代においてこの神話の意味が変容していったのはなぜであったのか、その理由を究明し、この神話のもつ今日的な意味を考察すること、以上の2点について研究することが、その目的である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Prometheus, A God of Forethought2009

    • 著者名/発表者名
      Noriko YASUMURA
    • 雑誌名

      西洋古典論集 22巻(掲載予定)

    • 査読あり
  • [学会発表] プロメテウスとパンドーラの壺2008

    • 著者名/発表者名
      安村典子
    • 学会等名
      京都大学西洋古典研究会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2008-04-19

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi