• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

20世紀チェコの視覚的想像力にかんする総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19520242
研究機関首都大学東京

研究代表者

赤塚 若樹  首都大学東京, 人文科学研究科, 准教授 (80404953)

キーワード映像文化 / 中欧 / 視覚文化 / 表象文化論 / 東欧 / 映画 / 美術 / 文化史
研究概要

20世紀チェコの視覚文化について今年度はとくに以下の2点を中心に研究を進めた.(1)プロパガンダという観点から映画、とりわけアニメージョン映画について考察し、しのなかでアメリカ、ソ連、フランス、ドイツ、そして日本といった諸外国の作品との比較検討も行なった。その成果はソ連のプロパガンダ・アニメーションがロードショー公開されるさいに作成されたパンフレットに寄せた文章などにも反映されている。(2)映画、絵画、コラージュ、ブックデザイン、ポスターなどを横断的に見渡しながら、視覚芸術作品と文学の関係を検討し、両者に密接なつながりがあることを確認した。なかでもアニメーションと60年代の〈ヌーヴェル・ヴァーグ〉についてはきわめて興味深い文学者のかかわりがみいだされるが、限られた時間のなかでは、作品分析にしても背景の調査にしてもかならずしも十分に行なえたとはいえず、これについては今後の課題としたい。研究成果の公表については、都内のミニシアターで継続中の世界のアニメーション文化にかんする連続公演のなかでも、これまで同様に本研究で得られた知見を大いに活用している。そのほか、資料の収集なども継続して行ない、研究の基盤と環境の整備につとめた。その一方で、今年度が本研究の最終年度となったため、収集した資料の具体的な分析をとおしてチェコの視覚的想像力の独自性や多様性を検討しながら、行ない、研究の基盤と環境の整備につとめた。その一方で、今年度が本研究の最終年度となったため本研究のテーマである「総合的研究」を実現すべく、全体のまとめにも力を注いだ。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ブラザーズ・クエイとポーランドのポスター芸術2010

    • 著者名/発表者名
      赤塚若樹
    • 雑誌名

      REAR 23

      ページ: 25-28

  • [雑誌論文] プロパガンダ・アニメーションに注目!2009

    • 著者名/発表者名
      赤塚若樹
    • 雑誌名

      映画「ロシア革命アニメーション」パンフレット

  • [学会発表] 「夜のポエラィズム」(連続講演)2009

    • 著者名/発表者名
      赤塚若樹
    • 学会等名
      アニメーション講座
    • 発表場所
      アップリンク・ファクトリー(東京・渋谷)
    • 年月日
      20090400-20100313
  • [備考] (研究代表者のホームページ)

    • URL

      http://www.asahi-net,or.jp/~tt2w-aktk/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi