• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

ウェールズとイングランドの国家意識の変遷からみる社会史としてのアーサー王伝説研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19520257
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ語系文学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

不破 有理  慶應義塾大学, 経済学部, 教授 (60156982)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
キーワード英米文学
研究概要

ドラゴンはブリテンの国家の表象として用いられる場合が多いが、ジェフリ・オブ・モンマス以前のウェールズの資料においては、古代ブリテンの王であるアーサーとは必ずしも初期の段階で結びついていたわけではない点を指摘した。また14世紀から15世紀におけるイングランド北西部に分布した一連のアーサー王作品を分析し、写本によって異なる作品の読み方が必要であり、アーサー王伝説が王権の表象として利用されたのみならず、地方の政情安定の表象装置としても作用していることを論じた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (4件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 紅いドラゴンの行方-ウェールズの伝承およびアーサー王年代記におけるドラゴンの表象2008

    • 著者名/発表者名
      不破有理
    • 雑誌名

      慶應義塾大学日吉紀要英語英文学

      ページ: 1月24日

  • [学会発表] 運命の車輪は止まれるか-ソーントン写本における中英語作品The Awntyrs off Arthure at the Terne Wathelyne再考2010

    • 著者名/発表者名
      不破有理
    • 学会等名
      第82回日本英文学会招待発表
    • 発表場所
      神戸大学国際文化学部キャンパス
    • 年月日
      2010-05-29
  • [学会発表] 「Maloryの受容史としてのテキスト研究」(シンポジウム「トマス・マロリー研究:日本からの更なる発信」において)2008

    • 著者名/発表者名
      不破有理
    • 学会等名
      日本中世英語英文学会第24回全国大会
    • 発表場所
      大阪府立大学中百舌鳥キャンパス
    • 年月日
      2008-12-06
  • [学会発表] The Awyntyrs off Arthure in the Context of the Thornton2008

    • 著者名/発表者名
      不破有理
    • 学会等名
      22e Congres de la Societe Internationale Arthurienne
    • 発表場所
      Universite Rennes 2、Haute Bretagne、France
    • 年月日
      2008-07-17
  • [学会発表] A‘Just War'?-A Reassessment of the Alliterative Morte Arthure2007

    • 著者名/発表者名
      不破有理
    • 学会等名
      42nd International Congress on Medieval Studies、Western Michigan University
    • 発表場所
      Kalamazoo、USA
    • 年月日
      2007-05-11
  • [図書] 中世主義を超えて2009

    • 著者名/発表者名
      不破有理
    • 総ページ数
      426,53-90
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
  • [備考] ホームページ

    • URL

      http://k-ris.keio.ac.jp/Profiles/0030/0005885/profile.html

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi