• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

ルネッサンス期アメリカ文学の共時的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19520261
研究機関津田塾大学

研究代表者

野口 啓子  津田塾大学, 学芸学部, 教授 (60180717)

キーワード英米文学 / ルネッサンス / ナショナリズム
研究概要

本研究は、19世紀中葉のルネッサンス期アメリカ文学を、従来活発に行われてきた人種・階級・ジェンダーという視点からの研究に、(文学的)ナショナリズムという視座をからめて考察するとともに、この時期を多角的にパノラマ式に捉えてみようとするものである。初年度の平成19年度は、この時代の社会・政治的基軸となる第16代大統領アブラハム・リンカンの演説を中心に、彼の演説が共和国の理念やアメリカン・デモクラシーが直面した政治的・社会的矛盾を乗り越えようとする過程で、アメリカ国家形成およびナショナリズムの形成に重要な役割を果たしていることを明らかにした。平成20年度はこの成果をもとに、アメリカ文学との関わりを中心に検証した。その際に、女性・人種・階級とナショナリズムばかりでなく、その延長線上に、アメリカ文化に深く根付いた帝国主義的要素が新たに浮上した。それを“Harriet Beecher Stowe and Abraham Lincoln: Two Giant Jeremiahs in Mid-Nineteenth-Century America"にまとめた。
また、北部中心のナショナリズムを相対的に考察するため、リンカンと同時代の南部作家エドガー・アラン・ポーとも比較検討することで、よりその特質を明らかにした。その成果を、ポー学会のシンポジウムで発表した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2008

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 『ユリイカ』にみるメデイア戦略と文学的ナショナリズム(シンポジウム : 『ユリイカ』を読み直す)2008

    • 著者名/発表者名
      野口 啓子
    • 学会等名
      日本ポー学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2008-09-21

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi