• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

サンスクリット大叙事詩マハーバーラタのテキスト形成史の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19520293
研究機関東京大学

研究代表者

土田 龍太郎  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (20163826)

キーワードマハーバーラタ / ハリヴァンシャ / プシャミトラ / アシュヴァメーダ / バールガヴァ
研究概要

平成20年度は19年度の研究成果を踏まへ、大叙事詩マハーバーラタ(Mbh)およびその附篇ハリヴァンシャ(Hv)のテキスト形成と年代論について調査考察を進め、ほぼ以下のやうな成果をあげることができた。
(1)Hv第3部すなはちHv115-118の隠れた主題はシュンガ王朝開祖プシャミトラ王のアシュヴァメーダ祭挙行である。この部分はしたがつてシュンガ王朝中期後期に成立したと思はれる。
(2)HvがMbhの語りの枠を踏襲してゐることに留意すれば、MbhのU伝本は遅くともシュンガ朝初期に形成され、より古いV伝本の成立はマウリヤ朝期もしくはさらに前マウリヤ朝期に遡るものと考へられる。
(3)MbhとHvの形成には、形成時の政治状況がきはめて微妙な形で反映してゐる。
(4)バールガヴァ婆羅門がMbhの形成に決定的な役割を果たしたといふ従来の学説は認られない。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Some Reflections on Chronological Problems of the Mahabhdrata2009

    • 著者名/発表者名
      Ryutaro Tsuchida
    • 雑誌名

      Studies in Indian Philosophy and Buddhism 15

      ページ: 1-25

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi