• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

現代カンボジア文学の翻訳と研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19520295
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 各国文学・文学論
研究機関東京外国語大学

研究代表者

岡田 知子  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 准教授 (70292993)

研究分担者 上田 広美  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 准教授 (60292992)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
キーワード外国文学 / カンボジア / 翻訳
研究概要

本研究ではカンボジアの現代文学作品を収集・翻訳した。カンボジアのプノンペンを中心に、20世紀初頭から現在に至るまでの現代文学作品(小説、およびエッセー)を収集し、翻訳権の取得できた作品は日本語への翻訳を行い、また作品をよりよく理解するための資料収集、作家へのインタビューを行った。同時に現地調査によりカンボジア国内での現代文学の動向を明らかにした。翻訳作品は、『現代カンボジア作家選』として紙媒体、電子媒体で公開した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] カンボジアの小説『萎れた花』の国語教材としての読まれ方2010

    • 著者名/発表者名
      岡田知子
    • 雑誌名

      慶應義塾大学言語文化研究所紀要 第41号

      ページ: 1-24

  • [雑誌論文] クメール語の動詞句における/baan/について2010

    • 著者名/発表者名
      上田広美
    • 雑誌名

      慶應義塾大学言語文化研究所紀要 第41号

      ページ: 147-162

  • [雑誌論文] カンボジア近代散文小説『ソパート』に見られる民族意識と近代的自我2009

    • 著者名/発表者名
      岡田知子
    • 雑誌名

      慶應義塾大学言語文化研究所紀要 第40号

      ページ: 1-23

  • [雑誌論文] クメール語の指示詞について2009

    • 著者名/発表者名
      上田広美
    • 雑誌名

      慶應義塾大学言語文化研究所紀要 第40号

      ページ: 161-178

  • [雑誌論文] 現代の婦女庭訓としてのカンボジア大衆小説―女性のアイデンティティと新しい価値体系の形成―2008

    • 著者名/発表者名
      岡田知子
    • 雑誌名

      慶應義塾大学言語文化研究所紀要 第39号

      ページ: 1-18

  • [学会発表] 東南アジア現代文学の眺望―作家、歴史、社会 : 「カンボジア―内戦終結後からの再出発」2008

    • 著者名/発表者名
      岡田知子
    • 学会等名
      東南アジア学会第80回研究大会
    • 発表場所
      東京大学 (駒場キャンパス)
    • 年月日
      2008-11-30
  • [図書] 現代カンボジア作家選2010

    • 著者名/発表者名
      岡田知子, 上田広美 (編訳)
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      東京外国語大学カンボジア語研究室
  • [備考] ホームページ等

    • URL

      http://www.tufs.ac.jp/common/fs/ase/cam/nh/index.html

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi