• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

言語における「望ましさ」概念と主観性に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19520323
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関東北大学

研究代表者

阿部 宏  東北大学, 大学院・文学研究科, 教授 (10212549)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
キーワード意味論
研究概要

主観性概念,特に「望ましさ」判断の観点から,フランス語,日本語,英語について分析を行い,主観化は個々の語や文法項目ごとに散発的に観察されるのみならず,同時に複数の辞項や文法価値を巻き込むようなダイナミックな方向性を示す現象であること,その基盤として,従来よりモダリティ研究で指摘されてきた「真実性」に加えて「望ましさ」,「実現要請」があること,などを明らかにした.

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Au moins, du moins, encore moinsと主観性2010

    • 著者名/発表者名
      阿部宏
    • 雑誌名

      フランス語学研究(日本フランス語学会) 第44号(印刷中)

      ページ: 33-48

    • 査読あり
  • [雑誌論文] La tautologie et la notion subjective de 《desirabilite》, Current Issues in Unity and Diversity of Languages, Collection of the papers selected from the 18th International Congress of Linguists held at Korea University in Seoul on July 21-262009

    • 著者名/発表者名
      Abe, Hiroshi
    • 雑誌名

      Published by The Linguistic Society of Korea, Printed by Dongnam Publishing Co.

      ページ: 3266-3278

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「日本語における「望ましさ」概念について」, Civilisation of Evolution, Civilisation of Revolution, Metamorphoses in Japan 1900-20002009

    • 著者名/発表者名
      阿部宏
    • 雑誌名

      Proceedings of the international conference in Japanese Studies held in Krakow in October 2007, Museum of Japanese Art & Technology Manggha, Krakow(A. Jablonski et al. eds.)

      ページ: 81-94

    • 査読あり
  • [雑誌論文] トートロジーと主観性について2008

    • 著者名/発表者名
      阿部宏
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論集 第8巻

      ページ: 212-222

    • 査読あり
  • [雑誌論文] La locution encore moins et l'echelle de probabilite, Actes du XXIVe Congres International de Linguistique et de Philologie Romanes (edites par David Trotter)2007

    • 著者名/発表者名
      Abe, Hiroshi
    • 雑誌名

      Tome IV, Max Niemeyer Verlag, Tubingen

      ページ: 488-493

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 比較文法を批判してソシュールが考えたこと2007

    • 著者名/発表者名
      阿部宏
    • 雑誌名

      『思想』(岩波書店)「ソシュール生誕150年」 11月号 (No. 1003)

      ページ: 52-69

  • [学会発表] 主観性概念の系譜とソシュール2009

    • 著者名/発表者名
      阿部宏
    • 学会等名
      「ソシュールと19世紀-自筆原稿への新たな視点」日本フランス語フランス文学会・ワークショップ
    • 発表場所
      於熊本大学
    • 年月日
      2009-11-08
  • [学会発表] Etude contrastive japono-francaise sur la "desirabilite"2009

    • 著者名/発表者名
      Abe, Hiroshi
    • 学会等名
      Troisieme colloque international de l'Association Francaise de Linguistique Cognitive
    • 発表場所
      Paris Ouest Nanterre La Defense
    • 年月日
      2009-05-27
  • [学会発表] 主観性と文法化・無意味文・省略文2009

    • 著者名/発表者名
      阿部宏
    • 学会等名
      「ことばに主体はどのようにあらわれるか : フランス語と認知言語学」(日本フランス語学会・シンポジウム)
    • 発表場所
      於中央大学
    • 年月日
      2009-05-23
  • [学会発表] La tautologie et la notion subjective de 《desirabilite》2008

    • 著者名/発表者名
      Abe, Hiroshi
    • 学会等名
      The 18th International Congress of Linguists
    • 発表場所
      於高麗大学, ソウル
    • 年月日
      2008-07-21
  • [学会発表] シャルル・バイイの一節をめぐって-au moins, du moins, encore moins と主観性-2008

    • 著者名/発表者名
      阿部宏
    • 学会等名
      第246回日本フランス語学会例会
    • 発表場所
      於慶応義塾大学・三田
    • 年月日
      2008-04-26
  • [学会発表] ソシュールの恣意性概念と言語における主観性について2008

    • 著者名/発表者名
      阿部宏
    • 学会等名
      「ソシュール150年-新手稿・主体・時間・人称・倫理-」(東北大学大学院文学研究科主催)
    • 発表場所
      於東北大学
    • 年月日
      2008-01-25
  • [学会発表] 日本語における「望ましさ」概念について2007

    • 著者名/発表者名
      阿部宏
    • 学会等名
      The International Conference in Japanese Studies ; Civilisation of evolution. Civilisation of revolution. Metamorphoses in Japan 1900-2000
    • 発表場所
      Jagiellonian University, Krakow, Poland
    • 年月日
      2007-10-26
  • [学会発表] トートロジーと主観性について2007

    • 著者名/発表者名
      阿部宏
    • 学会等名
      日本認知言語学会第8回大会
    • 発表場所
      於成蹊大学
    • 年月日
      2007-09-22

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi