• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

コリマ・ユカギール語の記述言語学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19520329
研究機関東京外国語大学

研究代表者

長崎 郁  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 研究員 (70401445)

キーワード記述言語学 / 危機言語 / コリマ・ユカギール語 / ロシア / シベリア
研究概要

本研究の目的は、北東シベリアのコリマ川上流域で話されているコリマ・ユカギール語について、現地調査を含む資料の収集と分析を通じ、文法の記述を行うことである。本年度は、これまでに収集された談話資料の整理を進めながら、(1) 3種類の分詞(非定形動詞の一種で、je分詞、me分詞、1分詞と便宜的に呼ぶ)が関係節においてどのように使い分けられているか、(2) いわゆる名詞句外所有構文と呼ばれる所有表現として、この言語にどのようなタイプが認められるか、という二つのトピックについて研究を行った。どちらもこれまで十分に明らかにされていなかったトピックである。(1) に関しては、(a) 関係節構造の主名詞が関係節においてどのような統語/格役割を持っているか、(b)主名詞が主文の主語であるか否か、(c) 談話上、主名詞が定であるか否か、といった要因により分詞が使い分けられていることを明らかにした。(2) に関しては、この言語における名詞句外所有構文を、(a) 所有者が目的語となり、被所有者が場所格によって表されるもの、(b) 所有者と被所有者がどちらも目的語となるもの、(c) 所有者と被所有者がどちらも与格あるいは位格によって表されるもの、(d) 所有者がトピックとなり、被所有者が主語となるものに分類し、それぞれのタイプで可能な述部動詞の意味的特徴、所有者と被所有者との意味的関係、語順の特徴について明らかにした。談話資料の整理に関しては、英語でメタデータ/アノテーションを付与する作業、英訳とロシア語訳の作成を進めつつある。この作業は次年度も継続して行う予定である。また、ロシア、マガダン州マガダン市で2週間の現地調査を実施し、資料の収集とその理解のための歴史的背景に関する調査を行った。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] コリマ・ユカギール語の関係節における3種類の分詞2010

    • 著者名/発表者名
      長崎郁
    • 雑誌名

      環北太平洋の言語 第15号

      ページ: 17-30

  • [学会発表] コリマ・ユカギール語の名詞句外所有構文について2009

    • 著者名/発表者名
      長崎郁
    • 学会等名
      日本言語学会第139回大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2009-11-28
  • [学会発表] Studies of Paleosiberian Languages in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Yukari Nagayama, Iku Nagasaki
    • 学会等名
      Third International Conference on Field Linguistics
    • 発表場所
      Russian Academy of Sciences, Institute of Linguistics(Moscow)
    • 年月日
      2009-10-19
  • [学会発表] コリマ・ユカギール語の関係節における3種の分詞の用法2009

    • 著者名/発表者名
      長崎郁
    • 学会等名
      日本言語学会第138回大会
    • 発表場所
      神田外語大学
    • 年月日
      2009-06-20
  • [図書] ニューエクスプレス・スペシャル日本語の隣人たち(CD付き)2009

    • 著者名/発表者名
      中川裕(監修)/月田尚美・丹菊逸治・李林静・小野智香子・江畑冬生・長崎郁・永井佳代・塩谷亨
    • 総ページ数
      162
    • 出版者
      白水社

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi